fc2ブログ
 
  

ラインの旅:スイス編~マイナウ島を堪能し、ボーデン湖クルーズでコンスタンツへ

2013年4月15日月曜日@スイス・チューリッヒ~ボーデン湖~ラインの滝/5回目

マイナウ島の丘の上の大きな広場にやってきました。ここを散策しましょう。ここには立派なバラ園があるようです。残念ながら、まだ季節が早く、バラは葉も出ていません。


JIcAaw5_L9af9d.jpg



バラ園の真ん中には噴水が勢いよく水を噴き上げています。


8JIwvZGTH406ae.jpg



これがバラ園です。あと2か月ほどで綺麗な花が見られるでしょうね。


mcufu0u0VK3712.jpg



石段を上がると、綺麗なフラワーポットがあります。まだ咲いていないバラの代わりにこのフラワーポットを愛でましょう。


JVs60PwvE585c8.jpg



石段の先にはまた庭が広がり、白いクロッカスが咲き乱れています。


WfWxBzwb0r216f.jpg



花壇の先には可愛い塔が立っています。庭師の塔(Gartnerturm)という建物で、現在はお土産物ショップになっているようです。


SjqJ7moF6d9dd7.jpg



庭師の塔には、大きな建物があります。ツーリストインフォメーションがあるようです。周りは綺麗な花園になっています。


_QOBBJv1kL2fad.jpg



正面には、バロック様式のマイナウ城があります。花に囲まれたお城ですね。


4_2yN2mqyO13da.jpg



ツーリストインフォメーションの前の花壇にはチューリップが花盛りです。


ly4rwQNbBx085a.jpg



庭師の塔の前にメーヴェンピックのアイスクリームの看板が立っていたので、ふらふらとそのショップに入ります。とても天気がよく、冷たいものが欲しくなったんです。


GODOnVcA2N29d1.jpg



ところで今、写真を見ていて気が付きましたが、庭師の塔に大きな垂れ幕が下がっています。その垂れ幕の中に女性の写真がありますが、よく見知った顔です。誰だろうと思って垂れ幕の説明を読むと、有名な往年のソプラノ歌手アンネリーゼ・ローテンベルガーです。つい最近、ひょんなことで彼女のヴィデオを見て、その中で楽劇《薔薇の騎士》のゾフィーを歌う声を聴いて驚嘆したところでした。史上最高のゾフィーと言っても過言でないほどの美声でした。この庭師の塔の2階に彼女の記念館があるんだそうです。ローテンベルガーは引退後、ボーデン湖の畔で余生を過ごし2010年に亡くなったので、ここに記念館ができたのでしょうか。毎年、マイナウ城でアンネリーゼ・ローテンベルガー・コンクールという声楽コンクールもやっているそうです。ちなみに、彼女のゾフィーを聴きたい方は、カラヤン指揮の楽劇《薔薇の騎士》でシュヴァルツコップ、ユリナッチ、エーデルマンと共演したDVDが出ています。シュヴァルツコップの元帥夫人も凄いです。

ショップでメーヴェンピックのアイスバーを買い求めましたが、思わずスイスフランを出そうとして間違いに気が付きました。ここはドイツです。こういう国境近くは、本当に通貨がややこしいですね。スイスもユーロに統一してくれれば、観光は楽です。花園を楽しみながら、アイスバーを美味しくいただきました。


rQiRyfvkss44c6.jpg



こんな巨大な花でできた卵もあります。季節がら、イースターエッグでしょうね。


77p7RmQfUh317d.jpg



島内は広々としていて、あちこちにベンチが置かれ、皆それぞれに寛いでいます。レストランも多くあり、好天にドッと繰り出した地元の人で賑わっています。


wRYc_XKthB4940.jpg



1時間ほどの散策を楽しみ、また船でコンスタンツに戻ります。オープンテラスのレストランの間を抜けて、船着き場のほうに向かいます。


sPGpIi5db_2328.jpg



湖を見やると、ちょうどクルーズ船がはいってきます。急いだほうがいいのかもしれません。


VOHQGa_X9547cb.jpg



ボーデン湖の岸辺に出ました。


jINooMaykT5a93.jpg



船着き場には、クルーズ船が接岸中です。まだ出航には時間がある筈です。


vVIa6hvu8Je574.jpg



接岸用ブリッジを通って、クルーズ船に向かいます。


CkSCqXzA7v955d.jpg



ところが、船着き場に行くと船が出ていきます。乗り損ねたかと焦りましたが、予定していた船よりも5分前に早く出る船でした。でもよく時刻表を見ると、この船はコンスタンツ直行の船だったようで、これに乗ればよかったと悔やみましたが、もう遅いですね。色んなルートの船があるようです。これで、30分の時間ロスをしてしまいました。まあ、負け惜しみを言えば、30分、余計に湖上クルーズが楽しめます。
すぐにやってきた次の船に乗り込みます。お城を見ながらマイナウ島に別れを告げます。


5lP7d8Q127d0aa.jpg



クルーズ船が出航して、ぐんぐんマイナウ島を離れていきます。


D0LaZsAI3f3889.jpg



クルーズを楽しみながら、コンスタンツを目指します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR