fc2ブログ
 
  

ウィーンで音楽三昧:ウィーンの最初の朝は食べ物のお買い物

2013年4月18日木曜日@ウィーン/1回目

旅の15日目です。

昨日まではずっと移動続きの旅だったので、saraiも配偶者もいささかお疲れ気味です。

今日からしばらくはウィーンに滞在してのオペラ三昧の日々です。今日もウィーンでゆったりします。ぎりぎりの時間まで朝寝をして、ホテルの朝食ルームにしんがりで駆け込みます。私達の他には4組ほどで、がらーんとして静かなものです。


l6cNO4i5XQf813.jpg



それでも、料理はちゃんと残っています。ゆっくりと選んでいただきます。


Xzr4xrtAQ13768.jpg



片付けに忙しいスタッフさんを横目に、のんびり朝食をいたきました。


PLIAf4q7oV5675.jpg



配偶者は、今日はすっかり主婦モード。昨夜のお洗濯に続いて、今日は飲み物などのお買い物に近くのスーパーにお出かけです。もちろん、saraiも一緒です。その前に、郵便局に行って、孫たちへ絵葉書を出しましょう。今までは、ホテルの人に出してもらっていたのですが、今回の旅では自分で出しています。ヨーロッパの郵便のシンボルカラーは黄色です。イギリスは日本と同じ赤でしょうけどね。これが分かってしまうと、いろんな所でポストが目につきます。でも、切手を買うところが良く分かりません。前回は、お土産物屋さんで売ってくれました。ホテルのレセプションで聞くと、意外にも何時も利用している地下鉄の最寄駅のすぐ横に郵便局があるそうです。気がつかないものですね。行ってみると、確かに下半分が黄色い色の中にPOSTと書かれた目印が見つかりました。


0QYWEQOCJL67e9.jpg



郵便局初体験です。郵便局の業務がどのようなものなのかは分かりませんが、店内の半分はキャッシュディスペンサー(8台ほど)で、案内カウンターに業務をする人が1人いるだけです。数人の列に並んで、国際郵便を受け付けてもらいました。


jx49Dg_vLE53a0.jpg



次は、何でも揃うスーパーで楽しみ半分のお買いものです。定宿から歩いてすぐ近くに、大きなショッピングモールと商店街があります。商店街の通りには、お花屋さん。明るい日差しを受けて、花の色彩が豊かです。


tCMYUc8n_O45b2.jpg



商店街の通りも、青空の下ぽかぽかです。


2qexCbmZ9J0e46.jpg



スーパーに到着。Columbus Centerという名前の複合商業施設です。


L_aDyLEG_A15ba.jpg



今日は夏かと思うほどの好天で、どっと人が繰り出しています。半袖のシャツでも買おうかと洋服屋さんをブラブラ。ケチな我が家のおめがねにかなうものはありません。可愛い雑貨屋さんをのぞきます。


oum1R4TjPR91ec.jpg



またまた、孫たちへのお土産を購入。


5Y6pCpekVCe3ec.jpg



大きな電器屋さんにも立ち寄ります。ここは入店前にカバンをコインロッカーに預けます。万引き防止でしょう。かえってこの方が気持ちが良いですね。


4KG_sh64EC5f3d.jpg



電気製品好きのsaraiはかなり楽しませてもらいました。何も買いませんけどね。


z5KAEuEGmr0a90.jpg



地下に下りて、食料品の買い出しです。野菜類は種類も豊富だし、ともかく安い! 広大な緑の大地ですから当然なのでしょう。羨ましいです。季節の野菜、シュパーゲルもたっぷり置いてあります。


Y7M0PGo4Wwb3a4.jpg



キッコーマンの醤油もドーンと置いてあります。すっかり、世界に根付きましたね。


HXiI4z7HJD02f5.jpg



生ハムなども安い。お買い上げです。お菓子やスープなどを買って、終了です。レジを通って、買い物完了。もちろん、クレジットカード決済です。


2xr7fAg0lJc16b.jpg



最後に、回転ずし屋で(寿司だけではなく色んなものが回ってる)、夜食用のテリヤキベントウをテイクアウトします。


LWowj5V41J9ac2.jpg



いったん、ホテルに戻ります。これから、久しぶりにウィーンの街に繰り出します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR