スペイン国鉄RENFEの割引チケットは62日前から販売ということになっていますので、それに合わせて、鉄道の旅のスケジュールを固めます。
スペインでの鉄道移動の最大の課題はセヴィーリャからバルセロナまでのスペインの端から端までの大移動です。飛行機での移動も検討しましたが、適当なLCCも見当たりませんし、この際、スペインでの鉄道の旅を思いっ切り楽しむのもありかなとも思います。RENFEのホームページでルート検索すると、2つの直通電車があります。ひとつはセヴィーリャからマドリッドを通って、バルセロナまで、高速幹線を高速特急AVEで5時間半で移動する方法です。もうひとつはセヴィーリャからマドリッドの手前で地中海方向に向きを変え、ヴァレンシアから地中海に沿って、バルセロナまで、通常路線を特急TALGOで11時間半で移動する方法です。
普通考えれば、AVEで5時間半の移動が良さそうですが、なんだか味気ないのと料金が高額なのが気に入りません。ヴァレンシア経由で地中海沿いを走るのは面白そうですが、あまりにも時間がかかり過ぎるのと、AVEを体験できないのも残念です。
そこで折衷案を考えました。セヴィーリャからマドリッドまで高速特急AVEに乗り、マドリッドでまたヴァレンシア行の高速特急AVEに乗り換え、ヴァレンシアからは地中海沿いにバルセロナに向かうというものです。配偶者とも相談し、この折衷案を採用することに決定。
乗車日の62日前になるのを待って、RENFEのホームページで割引チケットをオンラインで購入します。ここから苦難の道が始まりました。セヴィーリャからマドリッドまで、マドリッドからヴァレンシアまで、ヴァレンシアからバルセロナまでの計3組のチケットを購入する必要があります。
チケットを購入するサイトは以下です。
https://venta.renfe.com/vol/inicioCompra.do
このサイトで、One-Way(片道)を選択し、Departure(出発駅)とDestination(到着駅)を入力し、Date(乗車日)を選択し、Adults(乗車する大人の人数)で「2」を選択し、Purchaseのボタンをクリックすると、電車の一覧が表示されます。電車の右側にクラス別の料金一覧が表示されます。クラスは安い席から順にTurista、Turista Plus、Preferente、Clubの4種類です。Turista、Turista Plusがセカンドクラスで、Preferente、Clubがファーストクラス。Turista、Turista Plusの違い、Preferente、Clubの違いは座席の広さの違いが主です。この4つのクラスごとに4M、P、P+、Fの種別ごとの料金が表示されます。4Mは4人用のキャンセル不可の割引料金、Pはキャンセル不可の割引料金、P+は一部変更可能ですがPよりも割引率が低い料金、Fはキャンセル・変更可能な料金です。狙いはPになります。通常料金Fに比べて、半額程度の料金です。乗りたい電車のクラスと料金種別を選択して、Continueボタンをクリックすると、次のページになります。このページでは、合計金額が表示されるので、確認して、また、Continueボタンをクリックして、次のページに進みます。なお、Select Seatというチェックがありますが、これはチェックできません。チェックするとエラーが表示されます。本来はグラフィカルに座席を選択する機能ですが、オンラインでは選択できないようです。座席の自由選択は駅の窓口だけでできるようです。さて、次のページですが、個人情報を入力するページです。saraiは何枚もチケットを購入するので、毎回、このページで個人情報を入力するのは面倒なので、事前にユーザー登録をしました。ユーザー登録をしておかなければ、携行ドキュメントとしてパスポート番号、氏名、国籍、生年月日、Second Surname(入力不要)、日本の住所、郵便番号、電話番号、Eメールアドレスを入力します。すべて入力したら、また、Continueボタンをクリックすると、次のページになります。次のページは支払のページ。クレジットカードの情報を入力し、Agreementにチェックを入れて、Buyボタンをクリックすると、完了の筈でした。
しかし、ここからが大変。クレジットカードの決済の途中でエラーが出て、どうしてもチケットが買えません。ここからはまさにありとあらゆる試行錯誤をしますが、どうにもなりません。使ったクレジットカードがダメで通らないと思い、VISA、MASTERCARD、JCB、 AMERICAN EXPRESS、すべてを試します。VISAも何種類も試します。しかし、何度やっても、クレジットカードの決済の途中でエラーが出ます。こういうときはネットのお知恵拝借。日本語のサイトだけでなく、英語のサイトまでチェックしますが、有効な情報は得られません。ただ、スペイン国鉄RENFEでクレジットカード決済で苦労した話だけはいっぱい書かれています。それによると、JCB、 AMERICAN EXPRESSではうまくいかないそうです。VISA、MASTERCARDでオンライン認証の設定をしておけば、よさそうです。saraiはもちろん、この条件はクリアしています。何度も何度もやりなおし、3日間苦闘しました。最後はユーレイルの国内サイトでのチケット購入も覚悟しましたが、チェックしてみると、料金があまりにも高額。3日目にふと思い付いて、ユーザーログインしないで、直接、個人情報を書き込んでみました。あら不思議! するするっとチケットが購入できてしまいました。結局、使ったクレジットカードは一番最初に試したVISAです。ユーザー登録した個人情報が不備だったのか、そもそも、ユーザー登録するとチケットが購入できないのかは謎のままですが、もう、購入できる方法が分かったので、謎を究明するつもりはありません。
購入したチケットは以下です。
セヴィーリャ7:45⇒10:05マドリッド AVE02071 Club 一人94.65ユーロ
マドリッド10:40⇒12:18ヴァレンシア AVE05100 Turista 一人21.7ユーロ
ヴァレンシア15:05⇒18:09バルセロナ EUROMED01152 Preferente 一人51.75ユーロ
購入したチケットはホームプリントできました。
セヴィーリャからマドリッドまでは高速特急AVEの最高級のクラスClubにしてみました。無料の朝食付きです。
マドリッドでの乗り換え時間が短いですが、これはチャレンジ。乗り換え失敗のときは次のAVEにするしかありません。
マドリッドからヴァレンシアまでは高速特急AVEの最低のクラスTuristaにしてみました。乗車時間も短く、朝食・昼食も出ない時間帯なので、クラスTuristaはクラスClubとどれぐらい乗り心地が違うか(悪いか?)チェックしてみます。
ヴァレンシアでは乗り換え時間が3時間弱あるので、ちょっとヴァレンシアの街を偵察して、あわよくば、本場のパエリアを食してみたいものです。
ヴァレンシアからバルセロナまでは長距離特急EUROMEDの高級クラスPreferenteです。無料の昼食付きです。
これでようやく一件落着。スペイン国鉄RENFEの鉄道を思いっ切り、体験してみます。丸1日も鉄道に乗るだけで費やすのですからね。高速特急AVEに乗るのはこの日だけです。マドリッドからグラナダへはバスでの移動です。
次回はスペインでの細かい日程調整について書きます。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
