fc2ブログ
 
  

ウィーンで音楽三昧:ショッテンリンクの日本食レストランSAKURA

2013年6月21日金曜日@ウィーン/3回目

アウガルテン宮殿散策をそろそろ切り上げましょう。塀に沿って歩きますが、アウガルテン宮殿Palais Augartenの建物はほとんど見えません。とても残念。


jfds7XUMde57d6.jpg



アウガルテン宮殿の敷地の外に出ます。アウガルテン磁器工房の案内板が出ています。ここはアウガルテン宮殿というよりも、アウガルテン磁器工房なんですね。ウィーン少年合唱団のプライバシーを守るためには、アウガルテン宮殿をブロックしているのはいいことかもしれません。


_VP_lLUP9qc5f6.jpg



来たときとは別の経路でトラムを乗り継いでリヒテンシュタイン美術館Kunstmuseum Liechtensteinに戻ります。トラム31番を降りた乗り換えの停留所のショッテンリンクSchottenringでトラム1番を待っていると、日本食レストランSAKURAが目の前に・・・


wBxgzmDwjj2d20.jpg



特に日本食が食べたいわけではないのですが、チェックはしないといけませんね。とはいえ、定番の中国系の人が経営するパターンのお店です。どこかでお昼にしないといけないと思っていたので、ここにしましょう。


awR7ORt6EZe97f.jpg



店内はいかにも暑そうなので、リンク通りに面したテラス席に陣取ります。


imELUkuqHq696f.jpg



目の前がトラムの停留所で、トラムの出入りを見ているのも面白いものです。


1VCjlDefM5db2a.jpg



日本食レストランとは言え基本はウィーンスタイルで、まずは飲み物をオーダー。暑いので、アイスコーヒーのホイップクリーム抜き(アイス・カフェ・オーネ・ザーネ)をお願いします。コーヒーの上にアイスクリームがのっています。日本で言うコーヒーフロートですね。


RiYaxdkrY07477.jpg



冷たいコーヒーにするには、アイスクリームをコーヒーに溶かします。これでアイスコーヒーもどきになります。


R0na1kaS1R864c.jpg



食事の注文は、saraiはマグロ丼、配偶者は味噌ラーメン。さて、どんなものが出てくるのでしょうか。
まずは、マグロ丼についてくる味噌汁です。


054JBBg51v4f01.jpg



味噌汁をすすりながら、ウィーンのトラムを眺めるのも、乙なものです。


FLyNEj8061c249.jpg



マグロ丼は、マグロの照り焼きがご飯の上に乗ってます。このお店には、刺身も握り寿司もあるのにね。saraiはガックリです。生のマグロの刺身が乗ってくると期待していました。


pKglxYt3mme742.jpg



味噌ラーメンは、ちゃんと味噌ラーメンです。特別に美味しいというわけではないけど・・・。


kYh3SNKaIb6138.jpg



ポイントの高かったのはミネラルウォーターです。何と氷が付いてきて、冷たくて美味しい水になります。


5UkAYRUYD470f2.jpg



醤油はもちろんあります。キッコーマンではなく、ヤマサです。


yXvYTzgLpW5f5c.jpg



精算のときに、プラム酒(配偶者は梅酒だと言い張っています)のサービスがあります。シャーベットのように少し凍っていて、冷たくて美味しいです。


PKXfbyRQ_Y5850.jpg



2時半近くになったので、急いでリヒテンシュタイン美術館に向かいます。トラム1番でベルゼBörseの停留所へ。そこでトラムDに乗り換えて、リヒテンシュタイン美術館の最寄り駅ブラウエルンフェルドプラッツBauernfeldplatzです。
アウガルテン宮殿からリヒテンシュタイン美術館へのトラムの移動ルートを地図で確認しておきましょう。


5YqvTCPz7892c0.jpg



次はいよいよリヒテンシュタイン美術館の見学です。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR