fc2ブログ
 
  

ウィーンで音楽三昧:ドナウパークを抜けてドナウタワーに到着

2013年6月22日土曜日@ウィーン/2回目

ドナウタワーDonauturumに向かって歩いていますが、国連シティUNO Cityを抜けてドナウパークDonauparkの前に出ます。ドナウタワーは大きく見えています。


04QfF2K1Ttdaf3.jpg



ドナウタワーまではドナウパークの公園地帯を抜けていくので、散策気分で行けそうです。大きな樹木もあり、涼しい木陰を歩けそうです。


N8s7Pi2gGS2aa2.jpg



ドナウパークの散策路に入ります。


5mYvnCOoIb9ecf.jpg



樹木の中を歩きます。ここがドナウ川Donauの中洲とは思えませんね。


GjFlgKV06Of606.jpg



樹木地帯を抜けると、芝生が見えてきます。ドナウタワーは近過ぎて、尖端は写真からはみ出します。


jO0jADb6eqdfa0.jpg



緑の芝生が美しいです。お花も綺麗に植えられています。ドナウタワーはもうすぐそこです。


JGTy_6Ce_hb3f6.jpg



芝生の上では、散歩をする人、ソフトボールを楽しむ集団など思い思いに楽しんでいます。それらを眺めながら歩きます。


iZEMXLdKhv0a6c.jpg



目標物のドナウタワーはすぐそこにしっかり見えています。


T4_Gjm5K6_1cec.jpg



木陰でシートを広げて食事を楽しむ人もいますね。


R9VmunFgyX637d.jpg



後ろを振り返ると、国連シティもかなり遠くなっています。


IYUPhmWmbD3c6c.jpg



ドナウタワーのほぼ真下に着きます。見上げると、タワーはとても高く聳えています。


10AaQLcwTB4a9c.jpg



ドナウタワーの前には観光バスが停まっています。観光客が集まってきているようです。そばには線路も通っていますが、ミニ鉄道でもあるのかな。


7q_QUGiYqk11c9.jpg



ドナウタワーに入ると、人で賑わっています。窓口に並んで展望台に上るチケットを買います。


ir9f25PI0hd242.jpg



これが購入したチケット。1人7.4ユーロ(約1000円)です。


nY9Rw3_q35995f.jpg



展望台へはエレベーターで上がります。エレベーターに乗ると、係の人が日本人かいと聞いてきます。そうだと答えると、日本語の説明が流れ始めます。なかなか親切ですね。その説明によると、タワーは250メートルあり、最高部へはエレベーターで35秒で上れるそうです。

展望台からの眺めを楽しみましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR