ドナウタワーDonauturmの展望レストランがほぼ1回転して、ウィーンWienの市街地が見える方に周ってきます。広い樹木が見えます。あれはプラーター公園Wiener Praterでしょう。遊園地も見えます。

大観覧車も見えます。

今度はフンデルトヴァッサーが設計したごみ処理場Müllverbrennungsanlage Spittelauの派手な建物を発見。まるで宝探しをしているようです。

遂にウィーンのシンボル、聖シュテファン大聖堂Stephansdomを発見。

今度はアウガルテン宮殿Palais Augartenの緑地が見えます。樹木の間に高射砲台跡の巨大な建物も見えます。緑地の先には、左手にヴォティーフ教会Votivkircheも見えます。

再びカーレンベルクKahlenbergの丘が見えてきます。2周目にはいります。

手前にはドナウ川が見えます。一番手前に見える橋は地下鉄U6の橋で橋上駅のノイエ・ドナウ Neue Donauも見えます。中洲は賑やかなイベント会場のようです。

ドナウ川の手前の方に目を移すと、大きな橋が見えます。ブリギッテナウアー橋Brigittenauer Brückeです。ウィーン市内には、ドナウ川に多くの橋が架けられています。

三日月湖のアルテドナウAlte Donauが見えてきます。アルテドナウの先に大きな教会が見えます。ウィーン21区の基幹教会のドナウフェルド教会Donaufelder Pfarrkircheです。派手な装飾ですね。

アルテドナウの先はウィーン郊外で、さらにその先は大平原が広がっています。遠くの平原の先はチェコも見えそうな感じです。

アルテドナウの手前の岸辺では大勢の人達が日光浴をしているようです。海のないウィーンでは川岸がビーチなんですね。先程駅前から多くの人が乗ったバスは、ここに行くバスだったのかもしれません。

展望レストランが1周半したところで、ランチのメインが運ばれてきます。
定番のウィーナー・シュニッツェルです。

これは魚のグリルの盛り合わせです。

なかなか美味しいです。我々が本格的に食事を始める頃には、まわりのテーブルはがらがらに空いてきました。もう2時近くでお昼時を過ぎたからでしょう。

食事していると、またまた聖シュテファン大聖堂Stephansdomが見えてきます。展望レストランも3周目にはいるところです。

ドナウタワーから見たウィーン市内のランドマークを地図で確認しておきましょう。

今日は他に予定もないので、景色を眺めながらゆっくりとランチを楽しみます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
