旅の24日目です。ウィーン滞在5日目です。
今日は、日本に向けて飛び立ちます。長い旅でした。
昨夜は遅くまで荷物の整理をしたり、ブログを書いていたりしていました。さっぱり汗を流して、旅立ちの準備をしましょう。今日もよい天気です。少し過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑くなりそうです。
出発は夕方の便なので、それまではウィーンWienの街を歩きます。まずは、お土産の調達を兼ねてケルントナー通りKärntner Straßeに出掛け、saraiの1番のお気に入りのカフェ・ハイナーCafe L.Heinerで朝食を食べましょう。saraiにしては珍しく朝早い行動です。10時過ぎにホテルをチェックアウトし、荷物を預かってもらいます。地下鉄でシュテファンズ・プラッツStephansplatzまで出て、カフェ・ハイナーに行きます。まだ朝早いのでしょうか、カフェ・ハイナーの中は空いています。

メニューを見ながら、ゆっくりと検討。それにしてもこんなにガラガラのカフェ・ハイナーは初めてです。朝はこんな風なんですね。

ハムとチーズ、ゆで卵の定番の朝食を頂くことにしますが、saraiはプロセッコ(スパークリング・ワイン)付きにしましょう。ヨーロッパならではの朝食です。
早速、紅茶とプロセッコが運ばれてきます。

残りの朝食セットも運ばれてきます。

クロワッサンがとても美味しいです。これが全部揃った朝食です。

朝食をたっぷり頂いたところで、買い物に行きましょう。
近くの高級スーパー、ユリウス・マインルJulius Meinlでお土産の調達です。なんだか通りを歩く人も少な目です。そうか、今日は日曜日ですね。お店はお休みでしょうか。あまり買い物をしないので日曜日はお店がお休みということを気にしたことがありませんが、今でもそうなのでしょうか。通りのお店を覗いてみると、やはりお休みが多いようですね。嫌な予感・・・目指すスーパー、ユリウス・マインルもお休みでした。困りましたね。もうひとつのスーパーにも行ってみましたが、やはりお休みです。仕方がないので、ホテル近くのスーパーに期待してみましょう。庶民のスーパーですから、日曜日でもやっているかもしれませんね。もう少し時間があるので、この辺り(グラーベンGraben、コールマルクトKohlmarkt)を散策してみましょう。コールマルクトの通りを歩いて、ミヒャエル門Michaeltorの方に向かいます。

改めて、立派な建物や教会が多いのに驚きます。聖ミヒャエル教会St. Michael Kircheに入ってみましょう。
バロックの彫刻で装飾された美しい内陣です。

後ろを振り返ります。ウィーンの教会としてはこじんまりした内部空間です。

ざっと見物したところで外に出ます。聖ミヒャエル教会の高い尖塔が見えます。78mもあるそうです。1250年に建設されたそうです。後期ロマネスクから初期ゴシックという感じの美しい塔です。

ライトシュールガッセReitschulgasseの路地を抜けて、ヨーゼフプラッツJosefsplatzに出ます。広場の中央にはヨーゼフ2世の騎馬像が立っています。正面の建物は国立図書館Österreichische Nationalbibliothekです。以前見学しましたが、美しい内部になっています。

広場を挟んで国立図書館と向かい合わせに建っているのは、パラヴィチーニ宮殿Palais Pallavicini。美しいバロック様式の建物です。

説明文を読むと、1783年から1784年頃に建てられたようです。

ヨーゼフプラッツには、由緒あるアウグスティナー教会Augustinerkircheが建っています。

教会の中を覘いてみます。教会ではミサのオルガンや合唱の最中です。そっと中に入り椅子に腰かけて、その教会音楽に耳を傾けます。

やがて音楽が終了。

今日は日曜ミサだったようです。これが今日のプログラム。ピエトロ・マスカーニのミサ曲の演奏でした。

ウィーンの日曜の朝はこういう文化ですね。アウグスティナー教会の外に出て、教会の塔を見上げます。

もう少し、散策を続けましょう。
今日の散策ルート(コールマルクトからアウグスティナー教会まで)を地図で確認しておきましょう。

↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
