fc2ブログ
 
  

古都セゴヴィア訪問:老舗レストランで名物の子豚の丸焼き・・・道に迷い、バスにダッシュ

2014年5月27日火曜日@マドリッド、セゴヴィア/10回目

城壁の外を歩き回ってアルカサルを眺めた後、サンティアゴ城門を抜けて城壁内の旧市街に戻ってきました。ここから、ローマ水道橋に隣り合わせの老舗レストラン、メゾン・デ・キャンディッドに向かいます。ずっと石畳みの上り坂が続き、すっかり疲れ切った足がガタガタです。分岐路にマヨール広場への道しるべがあったので、それに従うことにします。しかし、それから先は狭い路地がくねくねと曲がりくねって続いていて、方向感覚を失います。迷いながらもなんとかマヨール広場が見つかったときには、心底ほっとしました。こんなに道が入り組んでいることが分かっていれば、最初に来たときの道をそのまま戻るんだったと後悔しましたが、《後悔、先に立たず》です。ともかく、マヨール広場に着きました。


6c_joSvUgB75bd.jpg



マヨール広場からは、先ほど歩いてきた道を戻ります。ファン・ブラボ通りを歩いていくと、ラ・カナレハ展望台に到着。ちらっと美しい眺めを見るだけで、そのままセルバンテス通りに進みます。


Tt1gGbfaG53028.jpg



ここからはローマ水道橋のあるアソゲホ広場はすぐです。広場に着き、メゾン・デ・キャンディッドのお店に向かいます。もうすぐ1時ですから、そろそろ開店でしょう。お店に着いたのは1時まであと10分くらいというときでした。開店まで待つつもりでいたら、お店には既に客が入っています。1時にしか開店しないと案内書には書いてあったのにね。このレストランは見た目は古い小さなお店ですが、中はかなり広くて、大勢の客が入っています。食事だというと狭くて急な階段を上って2階に案内されました。


WwecQgBUxbc40b.jpg



2階はいかにも老舗という雰囲気の部屋です。まだテーブルはがらがら空いています。居心地のよさそうなテーブルに案内されました。疲れ切っているので、椅子に座って、やっと少し楽になりました。


hMT0vkKmJGd0f6.jpg




メニューを手渡されましたが、スペインで初めての食事でオーダーが難しい。子豚の丸焼きを注文するのは最初から決まっているのですが、それ以外に何を注文しようかと迷います。決心もできないうちに、子豚の丸焼きを1人前と・・・と言い出すと、それで了解とのこと。えっ、それでいいのって思いつつ、飲み物のミネラルウォーターもお願いします。冷えたミネラルウォーターはすぐに出てきました。


pSDV_h7xBZa378.jpg


そのまま待っていると、出てきました。子豚の丸焼き、すなわちコチニーリョ・アサードCochinillo Asadoです。


TJePbijN3D3242.jpg



これが1人前。1人前とのことですが、2人でもこれで十分そうです。残念ながら、子豚の頭(顔)は拝見できませんでした。1匹で6人前だそうですから、1人前分を調理場で切り分けてきたようです。


TDRT10OQkD63b8.jpg



取り皿に1切れずつ分けていただきます。


7wJS92P_jo262c.jpg



皮がパリパリのジューシーなお肉が美味しいです。味は結構、脂っこいです。美味しいかどうかというよりも、これは名物料理ですから食すことに意義があります。結果的に、2人で1人前が我々にはちょうどいいくらいの量でした。
お店の壁の綺麗な装飾を見ながら、名物料理をさっぱりと美味しく頂きました。


oAXgdXWDcl8e50.jpg



入店して、20分ほどで食事を終えてしまいました。ウェイターさんがこの無理なオーダーを通してくれて本当に良かったです。スイーツでもとメニューを見ますが、なかなか適当なものが見当たりません。コーヒーのみをお願いしましたが、これがまた美味しかった。スペイン風のたっぷりミルクのコーヒーは我々の好みに合っています。最後に担当のウェイターさんが、お土産に日本語のパンフレットをプレゼントしてくれました。日本人だとは言わなかったのにね。気が利いていますね。


VQiVapAfZ52328.jpg



パンフレットの中に、子豚の頭の付いた1匹分のコチニーリョ・アサードの写真がありました。これで子豚の顔も拝見したことにしましょう。


BxpvD6BY3Y2674.jpg



思ったより食事が早く済んだので、2時発のマドリッド行のバスに乗るべくバスターミナルを目指します。が、道を1本間違えたらしく、とんでもない場所に迷いこんでしまい、 自分の今いるところさえ分かりません。街の広場の地図の看板の前で困り果ててしまいました。と、配偶者が子供連れのおばさんを呼び止め、ここはどこ? バスターミナルは?と話しかけます。
おばさんは「私、英語はダメなのよ」。
配偶者も「私もほとんどダメ」。
などと言い合いながら、何とか地図の看板上でバスターミナルへの行き方を教えてもらっています。主婦はすごいですね。saraiは驚きながら、2人の会話らしきものを見守るばかりです。ともかく、教えてもらった通りにバスターミナルに向かいましょう。迷ったせいで、時間を無駄に使ってしまいました。急いで正しいルートに復帰しましょう。ここからは何人もの地元の人に道を訊きながら進みます。と、目印にしていた教会を発見。サン・ミリャン教会Iglesia de San Millánです。この教会はアラゴン王のアルフォンソ1世によって建てられました。外部に見えているロマネスク様式の回廊の柱頭が美しいです。が、じっくりと鑑賞している暇はありません。先を急ぎましょう。あと数分でバスは出発してしまいます。


flIzvKGlD2eded.jpg



なんとかバスターミナル近くまで来たはずですが、もう発車5分前です。バスターミナルはこの辺りにあるはずなのに、バスターミナルなんて建物の裏などにあることが多いせいか見つかりません。と、配偶者が木立のかげに大型バスを1台みつけました。そこにむかってダッシュ。近づくと、バスがたくさん停まっています。バスターミナルに駆け込みます。出発直前です。 saraiはバスチケットを買いに窓口へ、配偶者はマドリッド行きのバスを探します。配偶者はバスを発見すると、バスの運転手に出発を待ってもらうようお願いしています。運転手さんは快諾。これがそのバス。


ZJlX6wCOmo6de4.jpg



saraiは窓口でチケットを無事、購入。マドリッドへの直通バスは1人8.09ユーロ。高速電車が1人12.7ユーロですから、ずい分安いですね。


MoFPsnH2pbce99.jpg



無事に予定よりも45分も早いバスに乗れました。座席も2人並んだ席を確保。ほっとしました。


4nNAR9zt6Je71f.jpg



我々が座席に着くとバスはすぐに発車。我々のせいでバスの出発が3分ほど遅れました。ゴメンナサイ!


M3zKeX5X792b71.jpg



バスはターミナルから通りに出ていきます。通りからはこのバスターミナルの出入り口だけが見えていますから、ここがバスターミナルだとは容易には分からないでしょう。


e1VOBtZbtZ6830.jpg



今回歩いたルートを地図で確認しましょう。もっとも2回も道を迷ったたので、正確な道は分かりませんけどね。


V26d5uv2mB341a.jpg



バスでマドリッドに戻りますが、この後は次回で。









↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR