fc2ブログ
 
  

マドリッドの最後はマヨール広場で:チュロスの有名店チョコラテリア・サン・ヒネス

2014年5月29日木曜日@マドリッド~トレド/1回目

旅の4日目、マドリッド滞在3日目です。今日は午後3時頃にトレドに移動します。それまでの時間はマドリッドでやり残したことをやるだけです。
やり残したことと言っても、美術館は堪能したし、オペラも満足しました。昨日までの無理な体力消耗で少々疲れたのでのんびり過ごすことにしましょう。一応マドリッドを見物しますがあまり無理をせず、マヨール広場周辺を歩くだけに絞ります。目覚まし時計は9時に設定です。ところが、場所は便利だけど声が筒抜けのホテルで、人の話し声で早目に目が覚めました。 窓の外を見ると、今日は素晴らしい青空です。
荷物をまとめて早く出掛けましょう。
チェックアウトし、荷物を預けて出発です。レセプションは混み合っていますが、何とかチェックアウト。


lCH3GyuavV8440.jpg



ホテルを出てまずやることは、絵はがきを出すことです。スペインのポストは黄色で、あちこちにあります。ホテルの近くでも発見済みです。問題は切手ですね。タバコ屋さんにあるはずですが、それが見つかりません。街角に花屋さんはあるんですけどね。


ygELcjdaQ669ff.jpg



皮肉にも、郵便局の車が何台も停まっているのですが、切手は売ってくれる筈もありません。それらしい店で聞きますが、切手は置いてないとのこと。切手の置いてあるお店の方向を教えてもらい、探します。かなり歩き回った挙句、タバコ屋さんを発見。


rZLSvZLSP57940.jpg



お店のお姉さんは、国際郵便かと聞いてくれて、切手を売ってくれました。郵便って本当に安いですね。たった1枚0.9ユーロです。受け取った切手は意外に大きくしっかりして、固さがあります。配偶者がなんだか舐めてもくっつかなさそうと思っていると・・・お姉さんが呆れたように、この切手はシールになっていて、剥がして使うことを配偶者に教えてくれました。無事にポストに投函です。


Lsq8iJ4C_Ef4fc.jpg



いつ孫たちに届くかなと配偶者は思案しています。絵葉書を出してから思ったけど、ポストの横にあった宝くじ売り場に切手は置いてあったのかもね。

さて、出掛けましょう。地下鉄でグランヴィア駅Gran Viaからソル駅Solまで移動します。地下鉄1号線でたった1駅だけの移動です。


GJ0Lof_PHD805f.jpg



その前に地下鉄のチケットを購入。10回券はあっと言う間に使い切ってしまいます。また、10回券を購入。


KlGlJW1K_Z4708.jpg



ソル駅に着いて、マヨール広場Plaza Mayorに向かいます。広場に行く前にやることがあります。マドリッドでも最後にし残したことは食い気です。スペイン名物のチュロスを食べないとね。カフェが期待できない代わりに、チョコレート屋さんのチュロスが人気なのかも。有名なチュロス屋さんのチョコラテリア・サン・ヒネスChocolatería San Ginésを目指します。お店を探していると、可愛い美味しそうなケーキ屋さんはいっぱいあります。


vE0XjLVUVId85c.jpg



これも美味しそう。


3RwIjAMkbh3605.jpg



またまた美味しそう。


mSEEoERcAr4365.jpg



マヨール通りCalle Mayorを歩いていると、右手の路地の先に行列を発見。


vBriYimYm4bfb3.jpg



目指すお店でした。チョコラテリア・サン・ヒネスです。


nuxf4DZDCm6053.jpg



外もお客さんで一杯です。


KKMV0j2qpmdd88.jpg



入り口で、お店のスタッフにテーブルが空いているかと尋ねると、立って食べればいいじゃないかと言われます。でも、せっかくだからゆっくり座りたい。ちょっと待つと客の回転が早く、すぐに席は見つかりました。


O2dmKVz0HId908.jpg



それもその筈、メニューはチュロスのみ。チュロス(揚げ菓子)とチョコラーテ(ホットチョコレート)のセットをいただきます。チュロスは細いのと太いの(ポラス)との2種類あるので、その2種類をお願いします。といっても、まずレジに並んで会計をして、ウェイターにレシートを渡して、席で待つのです。


563ynzRJSpb377.jpg



カウンターの奥でどんどんチュロスを作っています。注文とは関係なくどんどん作っているようです。チュロス専門ですから、話は早いですね。


p3pfjFlTi9dfa2.jpg



しばらくすると席にチュロスが運ばれてきます。


PixMVzbV6Oa2a0.jpg



これがチュロス。上が細いチュロスで下に太いの(ポラス)があります。


cLCE88jDq8e856.jpg



細い方が一般的で人気なのか、出来立てでパリパリ熱々でしたが、太い方はちょっとしんなりしてました。甘すぎるのが難ですがなかなか美味しいですよ。


WUTHhjrmHhf04f.jpg



壁には来店した有名人の写真が張ってあります。


VWuWCGFNQIa5e9.jpg



朝ごはんの代わりにどんどんいただきます。


ADlh2WeTOfc6b5.jpg



この後、楽しい出会いがありますが、それは次回で。





↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR