fc2ブログ
 
  

グラナダでアルハンブラ宮殿拝見:グラナダまで延々と続くバスの旅

2014年5月30日金曜日@トレド~グラナダ/11回目

マドリッドからグラナダまで、豪華なバス旅を続けています。乗っているのは大手バス会社ALSAのプレミアムクラスのバス。最前列の2席に配偶者と一緒に陣取って、スペインの大地の景色に目を凝らします。
4時間半の行程のうち、3分の1の1時間半が過ぎ、荒涼たる大平原の中をバスは行きます。

2015010701-2.jpg



前方に見慣れたものが現れます。風力発電ユニットです。

2015010702-2.jpg



風車が間近になります。スペインの風車と言えば、ドン・キホーテの世界を思い起こしますが、現代スペインは風力発電や太陽光発電の先進国。決して、珍しいものではありません。

2015010703-2.jpg


どこまでも変わらない同じ景色が続いていきます。

2015010704-2.jpg



食後のコーヒーのサービスがあります。もちろん、スペイン風のミルクコーヒーです。美味しくいただきます。

2015010705-2.jpg



スペインの高速道路にあるサービスエリアが見えてきました。ガソリンスタンドの大きな看板塔が見えます。

2015010706-2.jpg



これがサービスエリアへの進入路。実にオープンな雰囲気です。無料開放されている高速道路では、単に脇道にそれるだけのこと。

2015010707-2.jpg



バスは進入路を横目に見ながら、そのまま高速道路の本線を走ります。

2015010708-2.jpg



サービスエリアの脇を通り抜けていくと、今度はサービスエリアからの進入路があります。これだって、単に脇道からの合流に過ぎません。サービスエリアという立派な施設があるわけではなくて、ガソリンスタンドやレストランへの脇道があるだけなんです。

2015010709-2.jpg



淡々とバスは走り続けます。もう、ノンストップで2時間走りました。トイレ休憩とかはありません。バスの車内に立派なトイレがありますからね。この辺りは高地にあるマドリッドから下ってきて、平地になったような気がします。前方を走るバスはずっと一緒に走っています。

2015010710-2.jpg



あれれっ・・・、前方のバスにぐんぐん引き放されます。バスのドライバーもさすがにお疲れモードのようです。大丈夫かな。

2015010711-2.jpg



さらに1時間経過。これまでは延々と3時間程全く同じ景色が続いていました。突然緑豊かな平原に変わります。道路の緑地帯の赤や白やピンクのキョウチクトウが綺麗です。

2015010712-2.jpg



この辺りからはオリーブ畑が広がります。ずっとずっとオリーブです。一体、こんなにオリーブを作ってどうするんだろうって感じです。

2015010713-2.jpg



この景色がまたまた延々と続きます。

2015010714-2.jpg



暇つぶしにナッツとドライフルーツのおつまみをいただきます。

2015010715-1.jpg



もう3時間半ほど走りました。景色は道路に沿って植えられているキョウチクトウと見渡す限り続いているオリーブ畑のままです。

2015010715-2.jpg


ずっとノンストップで走り続けてきましたが、ようやくドライバーの交代です。相当に疲れていたようです。ガソリンスタンドに入って停車しました。

2015010716.jpg


交代要員のドライバーがここで待っていたようで、バスに乗り込んできます。安全運転、よろしく。

2015010717.jpg


消耗していたドライバーが運転席を立って、ドライバー交代です。運転、ご苦労様でした。

2015010718.jpg


新しいドライバーの運転するバスは順調に走り、30分ほどで山間部に入ります。もう、グラナダも近くなったでしょう。

2015010719.jpg




↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR