fc2ブログ
 
  

グラナダでアルハンブラ宮殿拝見:大使の間を鑑賞、そして、また、アラヤネスの中庭の美を堪能

2014年5月31日土曜日@グラナダ~カディス/8回目

アルハンブラ宮殿のナスル宮殿の中核を鑑賞中。アラヤネスの中庭Patio de los Arrayanesの美しさに魅惑されてしまいました。イスラム芸術の究極の美を感じます。

2015011601.jpg


観光客も増えてきたので、そろそろアラヤネスの中庭から移動します。それにしても美しい池です。

2015011602.jpg


コマレス宮のアラヤネスの中庭の奥には、大使の間Salón de Embajadoresがあります。高い天井の静かな空間です。

2015011603.jpg


部屋は窓からの明るい光で満たされています。かって外国からの賓客はアラヤネスの中庭の美しさに感銘を受けながら、コマレスの塔の中にあるこの大使の間に通されて、王に謁見したそうです。

2015011604.jpg


大使の間はアラヤネスの中庭と大きな通路でつながっています。

2015011605.jpg


大使の間には高窓が並んでいます。明るいステンドグラスから光が差しこんできます。

2015011606.jpg


外部の光が壁龕のような美しい通路からあふれ出てきます。

2015011607.jpg


高い天井を見上げます。お洒落な文様が広がっています。

2015011608.jpg


壁を埋め尽くす文様も見事です。

2015011609.jpg


部屋の入り口のアーチの緻密な装飾も綺麗です。至る所にイスラム芸術の粋が散りばめられています。

2015011610.jpg


大使の間の美しさを味わいながら、アラヤネスの中庭に戻ります。

2015011611.jpg


アラヤネスの中庭はそのままの美しさで待っていてくれました。天国的な美しさです。

2015011612.jpg


通廊のアーチの隅々にまで、イスラム芸術の真髄が光り輝いています。

2015011613.jpg


どうしても美し過ぎるアラヤネスの中庭から目が離せません。立ち去り難いですね。

2015011614.jpg


壁面の文様の素晴らしさも格別です。緻密に彫り込まれた意匠の美に魅了されっぱなしです。

2015011615.jpg


細かく観察すればするほど、その美しさが心に浸透してきます。

2015011616.jpg


さりげない扉まで意匠が凝らされています。何と言う建築芸術作品なんでしょう。

2015011617.jpg


最後にコマレスの塔を眺めながら、コマレス宮のアラヤネスの中庭を後にします。

2015011618.jpg


後ろ髪を引かれる思いでライオン宮に移動します。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR