fc2ブログ
 
  

セヴィーリャの1日:ロブレス・タパスの美味しいタパス料理、そして、カテドラルへ。

2014年6月1日日曜日@カディス~セヴィーリャ/11回目

バルの老舗ロブレス・タパスでランチです。いよいよ、タパスをいただきます。このお店は大正解です。タパスと言っても、サイドメニューもついた1品料理です。量が少ないので、いろいろ食べられて嬉しいです。1皿の値段も3.35ユーロ均一で安いしね。
これはアリオリソースで和えたエビをミニバゲッタに挟んだサンドイッチです。アリオリ(alioli)ソースはニンニク入りマヨネーズです。

2015021801-2.jpg



これはベーコンで巻いたエビのアリオリソース添えです。

2015021802-2.jpg



これは白身の小魚のフライです。

2015021803-2.jpg



これはタラのトマトソース添えです。

2015021804-2.jpg



これはアンダルシア名物のフラメンキンflamenquinです。揚げた肉のチーズ巻です。

2015021805-2.jpg



結局、タパス5皿いただきました。どれも美味しくて、軽くて、大満足です。

腹ごしらえも出来たので、観光再開です。お店を出ると日差しが強く、つい日陰を探して歩いてしまいます。午前中はあんなに快適だったのにね。夕方にはまた涼しくなるでしょう。シエスタは、このたまらなく暑い日中をやり過ごすためなのかもしれませんね。

次はカテドラルです。またまたヒラルダの塔の前の広場を通過します。もう何度となく歩いた道です。

2015021806.jpg


カテドラルの入り口に到着。ロブレス・タパスからここまでのルートを地図で確認しておきましょう。

2015021807.jpg


カテドラルCatedralの入り口は圧倒的な存在感でそそり立っています。

2015021808.jpg


このファサードの上方を眺めます。素晴らしいですね。

2015021809.jpg


入り口に長い行列が出来ています。仕方がないですね、並びましょう。

2015021810.jpg


少しずつ行列が進み、ファサードが間近になります。ますます迫力が増していきます。

2015021811.jpg


行列はファサード前の広場を半周ほどしています。これでもずいぶん進みました。

2015021812.jpg


ファサードの真下を過ぎました。直近でファサードを見上げます。

2015021813.jpg


入り口前の広場に建つ彫像を真後ろから眺めます。この彫像はヒラルダの塔の先端に取り付けられているブロンズの像と同じものです。ローマ時代の衣装を身にまとって、楯と椰子の葉を手にしています。この像は《ヒラルディーヨ》Giraldilloと呼ばれています。彫像の向こうに見えている建物はインディアス総合古文書館です。

2015021814.jpg


長い行列でしたが、15分ほどで入ることが出来ました。まずはチケット購入。1人8ユーロです。ヨーロッパの教会は普通、入場無料なのにスペインのカテドラルはどこも有料です。

2015021815.jpg


日本語のパンフレットがもらえたのは嬉しかったです。

2015021816.jpg


さて、名高いセヴィーリャのカテドラルの内部を鑑賞しますが、それは次回でね。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR