fc2ブログ
 
  

ベルヒテスガーデンへ小旅行:ケールシュタイン山頂からの絶景を堪能

2014年6月7日土曜日@ベルヒテスガーデン/5回目

ケールシュタイン山頂で首尾よくヴァッツマン山を見ることはできましたが、よりよい眺めを求めてさらに歩き回ります。尾根伝いに向かう先は展望台です。

2015051201.jpg


この辺りからも眼下に低い丘の連なりが眺められます。

2015051202.jpg


展望台への上り坂にかかります。大勢の観光客が来ています。

2015051203.jpg


展望台はケールシュタインの山頂の中でも最も高い場所にあります。もう少しでその展望台です。

2015051204.jpg


ふーっ、ようやく上り坂を登り切りました。展望台も結構広いですね。

2015051205.jpg


写真もパチパチ撮りまくりです。これがその1枚目。ザルツブルク方向の眺めです。左側にある岩山がウンタースベルクUntersbergの山々です。標高1800mから1900mくらいですから、今いるケールシュタインと同じくらいの高さです。

2015051206.jpg


展望台に立ちました。展望台にはまわりの山々のパノラマ写真の案内図があります。

2015051207.jpg


これがそのパノラマ案内図の左側部分。

2015051208.jpg


これがその右側。じっと見入りながら、ベルヒテスガーデン・アルプスを研究します。

2015051209.jpg


案内図と見比べながら、美しい山々を眺めます。西の方には、左のヴァッツマン山(標高2713m)から、オッフェンタルヘルンドルOfentalhörndl(標高2513m)、ホフカルターHochkalter(標高2607m)、ブラウアイスシュピッチェBlaueisspitze(標高2481m)などの高い山が続き、右のライターアルペ連山Reiteralpeが連なります。

2015051210.jpg


展望台の中央には山頂にお決まりの十字架が立っています。ただ、珍しいのは十字架の中心に花が飾ってあることです。なんとリースの真ん中にあるのは巨大なエーデルワイスの花のようです。

2015051211.jpg


再び、ヴァッツマン山を眺めます。真ん中に突き出ているのが主峰のミッテルシュピッチェMittelspitze、右側がホーフエックHocheck、左側がシュードシュピッチェSüdspitzeです。重なっていて分かりにくいですが、手前にはクライナー・ヴァッツマンKleiner Watzmann(標高2307m)があります。ヴァッツマン山の左にあるのはグロッサー・フントストッドGrosser Hundstod(標高2594m)です。右に見えているのはオッフェンタルヘルンドルです。

2015051212.jpg


女性がベンチに座って、ヴァッツマン山の方を眺めています。ドイツでも人気の山なのでしょう。日本人にとっての富士山のような存在でしょうか。

2015051213.jpg


展望台越しのパノラマ写真です。右手には、イェナー山、ヴァッツマン山が見えています。絶景ですね。

2015051214.jpg


南の方には、右下に湖面が見えます。これから訪れるケーニッヒス湖Königsseeです。左手前の緑に覆われている山もこれから訪れるイェナー山Jenner(標高1874m)です。その先に見えている突き出た山はシォンフェルドシュピチェSchonfeldspitze(標高2653m)。その右には、小さく見える峰々、ヴルムコプフWurmkopf(標高2452m)、ゾンマーシュタインSommerstein(標高2308m)、ブライトホルンBreithorn(標高2540m)が並びます。そして、画面右端に見えているのはシュナイバーSchneiber(標高2330m)です。

2015051215.jpg


展望台にある道標を見ると、ここからホーハー・ゲルHoher Göllまでは4時間かかるそうです。遠いような近いような距離ですね。

2015051216.jpg


ケールシュタインからのベルヒテスガーデン・アルプスの眺めを堪能しました。もう少しで予定時間が終了ですが、ぎりぎりまでこの絶景を楽しみましょう。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR