fc2ブログ
 
  

ウィーンの路地散策:フォルクスガルテンからミノリーテン教会へ

2015年6月24日水曜日@ウィーン/2回目

ベルヴェデーレ宮殿Schloss Belvedereの上宮Oberes Belvedereからトラムに乗って、今日の路地散策のスタート地点に向かいます。今日はヘレン通りHerrengasseを歩いてみる予定なので、トラムをドクター・カール・レンナー・リンクDr.Karl Renner Ringで降ります。フォルクスガルテンVolksgartenの前です。ここから路地歩きをスタートします。公園の柵沿いにアジサイが綺麗に咲いています。

2016020101.jpg



園内に入ると、美しく手入れされた緑の芝生が目に染みます。

2016020102.jpg



色とりどりの花々も綺麗に咲いています。

2016020103.jpg



赤いバラが綺麗ですね。

2016020104.jpg



公園の中央には噴水がちょろちょろと水を上げています。

2016020105.jpg



バラ園ではまだまだ花が残ってはいますが、盛りは過ぎているようです。今は、アジサイが盛りです。

2016020106.jpg



ホーフブルクHofburgの大きな建物を見ながら、レーヴェル通りLöwelstraßeの方に向かって、フォルクスガルテンを抜けていきます。

2016020107.jpg



フォルクスガルテンを抜けてレーヴェル通りに出ると、美しく立派な建物があります。連邦首相府Bundeskanzleramtです。首相官邸ですね。首相府の前のバルハウス広場Ballhausplatzを白い馬車が通って行きます。なかなか絵になりますね。

2016020108.jpg



連邦首相府の入口の正面に立ちます。なかなか瀟洒なデザインの建物ですね。さすがにウィーンです。18世紀初頭に建設された建物です。

2016020109.jpg



ここからシャウフラー通りSchauflergasseを進むとミヒャエル広場Michaelerplatzに達します。ミヒャエル教会Katholische Kirche St. Michaelのファサードと塔が見えています。

2016020110.jpg



そちらには向かわずに連邦首相府の横のブルーノ・クライスキー通りBruno-Kreisky-Gasseを抜けて、ミノリーテン教会Minoritenkircheの方に向かいます。

2016020111.jpg



ミノリーテン教会の前に出ました。武骨な感じの堂々とした建物ですね。

2016020112.jpg



折角ですから、ちょっと寄っていきましょう。

2016020113.jpg



ミノリーテン広場Minoritenplatzを挟んで、ミノリーテン教会の向かいには連邦首相府の瀟洒な建物が建っています。

2016020114.jpg



教会の側面は、イタリアで言うところのポルティコのようなアーチの連なる通路になっています。

2016020115.jpg



教会の内部に入ります。ヨーロッパの教会はどこも立派ですね。1339年に建設が始まった建物です。ゴシック様式の大きな空間が広がっています。

2016020116.jpg



このミノリーテン教会には、実はダ・ヴィンチの《最後の晩餐》があるんです。《最後の晩餐》はもちろんミラノにあるはずなのでびっくりしますが、これはナポレオンが19世紀にモザイク画を制作させたものらしいです。本物は、キリストの足の部分は修道院食堂のドアの部分になり描かれていないのですが、ここのはちゃんと描かれています。

2016020117.jpg



ご親切にもミラノの《最後の晩餐》の写真が横に張ってあり、違いをチェックできます。

2016020118.jpg



教会を出て、ミノリーテン教会の正面に立ちます。素朴で立派なファサードです。

2016020119.jpg



扉の周りの装飾も結構、簡素です。質実剛健な感じが印象的です。

2016020120.jpg


ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2016020121.jpg



ここからはヘレン通りを歩きます。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR