fc2ブログ
 
  

ハーレム~ライデンの1日:アムステルダム中央駅からハーレムへ

2015年6月26日金曜日@アムステルダム~ハーレム~ライデン/1回目

旅の8日目です。

アムステルダム2日目。薄い雲はかかっていますが、雨の心配はなさそう。今日は1日観光モード。アムステルダム近くの古都を巡ります。ハーレムとライデンです。せっかくのお出かけですから、それなりの時間には出かけないとね。8時には起床。身支度を整えて出かけましょう。部屋から外を眺めていた配偶者が、お隣のシーフードバーの高窓を掃除している人を見つけます。オランダ人は朝早くからよく働きますね。

2016021801.jpg



朝のアムステルダムは、大人も子供も自転車でお出かけです。オランダの自転車大国ぶりにはいつ来ても驚かされます。

2016021802.jpg



大通りに出ると、自転車の大群がまさに風を切って凄いスピードで走り抜けていきます。気を付けて歩かないと自転車に轢かれそうです。

2016021803.jpg



アムステルダム中央駅Amsterdam Centraalまでトラムで向かいます。途中で見かけた通り沿いの建物は真っ赤な花で綺麗に飾られています。

2016021804.jpg



20分ほどで中央駅に到着。駅の構内への入口には、まるで自動改札口のようにOVチップカールトのチェックイン機が並んでいます。これではチェックインを忘れることはありませんね。

2016021805.jpg



チェックインの前にやっておくことがあります。OVチップカールトのアクティベーション(有効化)です。バスやトラムはこのアクティベーション(有効化)は不要ですが、NS(オランダ国鉄)に乗車する前には、このアクティベーション(有効化)を行って、ファーストクラスとセカンドクラスのどっちを利用するかを設定しておく必要があります。今回のオランダ国内移動は近距離なので、セカンドクラスを利用するつもりです。しっかりと自動券売機でこのアクティベーション(有効化)をやります。

2016021806.jpg



電車に乗りましょう。さてどの電車に乗ろうかと考えていると、案内人がいます。若くて感じのよさそうな2人組です。

2016021807.jpg



ハーレムまで行きたいんだけど・・・というと、最速の3分後の電車を教えてくれます。なんとも慌ただしいですが、せっかくだからそれに乗りましょう。急いでホームに移動し、無事に乗車できました。2階席に座ります。窓からはホームを覆う大天蓋が見えます。

2016021808.jpg



天蓋のガラス屋根を通して明るい光が差し込んできます。

2016021809.jpg



朝ごはんをゲットしようと思っていたのですが、あまりの早い展開で買い損ねました。手持ちのものをつまみながら朝食代わりにします。アムステルダム中央駅を出発した電車は、美しい水面に沿って走ります。

2016021810.jpg



今度は美しい牧草地の中を走ります。広大な草原の中で牛が草を食べています。

2016021811.jpg



牧草地の向こうには風力発電ユニットが見えます。いかにも環境先進国の雰囲気がありますね。

2016021812.jpg



見慣れたお店も見えます。IKEAです。どこにもありますね。

2016021813.jpg



窓の外の風景を楽しむうちに、アムステルダム中央駅からICは15分でハーレム駅Haarlemに到着。構内の連絡道を歩いて移動。

2016021814.jpg



構内からの出口にはチェックアウト機があります。忘れずにOVチップカールトのチェックアウト。

2016021815.jpg



チェックアウトして出たところで振り返って、駅の構内を眺めます。

2016021816.jpg



OVチップカールトでNSを利用するのは初めてなのでちょっと不安になり、自動券売機でOVチップカールトの状況をチェック。アクティベーション(有効化)もチェックイン/チェックアウトもうまくいったようで一安心です。他国の交通システムは慣れるまで一苦労です。

2016021817.jpg



ハーレム駅の外に出ます。これが駅のファサードです。煉瓦作りの古い雰囲気がいいですね。

2016021818.jpg



駅前の通りをバスが走っています。

2016021819.jpg



駅前の通りを右の方に向かって歩きます。そこから駅の建物を振り返ります。駅舎の2本の塔が面白いですね。何のための塔なんでしょう。

2016021820.jpg



古い駅舎に続いて、比較的新しい駅ビル(高さは低い)が並んでいます。

2016021821.jpg



その駅ビルにはお店が並んでいます。予定より早めの到着なので、コーヒーくらい飲んでいきましょう。駅ビルのコーヒーショップへ。コーヒーをお願いすると、「サイズは、ストロング?レギュラー? 僕はストロングマン!」と面白いお兄さん。レギュラーをお願いして、写真をパチリ。

2016021822.jpg



駅のコーヒーショップでおどけたスタッフとじゃれあいながらカプチーノをいただき、楽しい旅の気分になります。

2016021823.jpg



コーヒーの後はいよいよ散策開始です。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR