fc2ブログ
 
  

ハーレム~ライデンの1日:Jopenビール醸造所で美味しいビールとランチ

2015年6月26日金曜日@アムステルダム~ハーレム~ライデン/10回目

ハーレムHaarlemのJopenビール醸造所直営レストランJopenkerk Haarlemでランチをいただきます。
まずは、このJopenビール醸造所直営レストランのパンフレットをいただきました。それによると、ここはやはり、もともとは古い教会の建物だったそうです。

2016022701.jpg



Jopenビール醸造所の前にはもちろん広いテラス席がありますが、屋内もなかなかよい雰囲気です。赤を主調にした色彩感がお洒落です。屋内でランチをいただくことにしましょう。

2016022702.jpg



見上げると、天井も立派です。さすがに教会の建物だったことはあります。しかも改装の際に綺麗な2階も作ったようです。

2016022703.jpg



まずはビールです。ビールのメニューも豊富です。

2016022704.jpg



オランダのお友達からのご推奨のビールJopen Mooie Nel IPA があります。それと黒ビールをお願いします。

2016022705.jpg



女の子がランチメニューを持って来てくれます。オランダはコロッケが名物です。コロッケとローストビーフをお願いします。

2016022706.jpg



料理を待つ間は、ビール醸造所の様子を眺めながらビールを楽しむことにします。実は。これがこの旅でのビール三昧の始まりだったんです。いつもは白ワインを好むsaraiは滅多にビールは飲みません。この旅ではこの後、ビールの聖地とも言えるベルギーを訪れることになるので、必然的に白ワインならぬビールを飲むことになります。

2016022707.jpg



なかなか美味しいビールです。順調に胃に流れ込んでいきます。

2016022708.jpg



おやっ、配偶者も順調ですね。

2016022709.jpg



コロッケ(正確にはクロケットですが)が運ばれてきます。オランダ辺りではたいてい、パンの上にコロッケなどを乗せたオープンサンドのような形で出てきます。マスタードが添えられているのも嬉しいですね。それをフォークとナイフで頂きます。

2016022710.jpg



おやっ、いつの間にか新しいビールが出ていますね。順調、順調!

2016022711.jpg



ローストビーフもようやく運ばれてきます。これは美味しそう。

2016022712.jpg



ビールも料理もとても美味しいです。館内を眺めながら楽しみます。

2016022713.jpg



お客さんは館内にはまばらです。やはり、ほとんどの人はテラス席にいます。そういうものです。

2016022714.jpg



ビールと料理を十分に楽しんだところでお会計。ここはヨーロッパには珍しく、自分のテーブルでの会計ではなく、会計機のところに行っての会計です。

2016022715.jpg



バーカウンターを眺めますが、磨き上げたグラスがずらっと並んで壮観です。

2016022716.jpg



古い建物にモダンな意匠のお洒落なビール醸造所でした。

2016022717.jpg



saraiはビールの追加までしたので、上機嫌です。配偶者に言わせると少々よっぱらいおじさん状態なんだそうです。配偶者はsaraiに「サービスしてくれた女の子と一緒に写真を撮ったり、時計の13時を3時と勘違いしたり、困ったもんだね。」とぼやいています。

2016022718.jpg



ちょっとふらふらしながらも、もう少し路地散策を楽しみましょう。ハーレムは散策するには程よい大きさの街ですからね。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR