fc2ブログ
 
  

ドレスコードはブラックタイ?・・・ザルツブルク音楽祭の旅

初のザルツブルク音楽祭の鑑賞に備えて、気になるのは何を着るかということ。配偶者と一緒にザルツブルク音楽祭にはドレスコードなんてものがあるのかを調べます。結果的には分かりません。格式の高い音楽祭であることは間違いありません。いつものsaraiのオペラ鑑賞(ヨーロッパの一流オペラハウス)のスタイルはダークスーツと決めています。それで押し通すか、それともちゃんとタキシードを新調して、いわゆるブラックタイという正装(準礼装)で決めるか、迷います。ちなみに配偶者は着物を着ると決めています。日本の女性の正装ですね。なかなか、タキシードを新調するかどうかは決めきれません。でも、折角、ザルツブルク音楽祭に行く以上、ワグネリアンでもあるsaraiの次の目標はバイロイト音楽祭です。バイロイト音楽祭のドレスコードを調べると、これは間違いなく、タキシードのようです。ほぼ8割以上の男性がタキシードだというのが調査結果です。バイロイト音楽祭デビューも前提にして、タキシードを新調する方向で検討します。気になるのはお値段ですね。もちろん、上を見れば、いくらでも高いものはあるでしょうが、年金生活者のsaraiにとっては必要最小限の装いで済ませたいものです。それでもブランド志向の強いsaraiはとりあえず、デパートで新調することを基本として調査開始。まず、横浜そごうの礼服売り場を訪れます。すると最低でもすべて揃えると20万円は下らないことが分かり、少し、気持ちが引いてしまいます。その後、たまたま、みなとみらいを歩いていて、紳士服のチェーン店を見かけます。一応、ここもチェックしてみましょう。基本的にスーツしか置いてありませんが、礼服コーナーもあります。お店のスタッフにタキシードのことを尋ねると、取り寄せになるようですが、対応できるとのこと。セットはなく、タキシード、シャツ、蝶ネクタイ・・・と揃えていくそうです。見積もってもらいます。値引きしてもらって、約12万円ほどです。タキシードの品質は感覚的にはデパートとそう変わりません。よく考えてみることにして、いったん、お店を後にします。お店のスタッフは丁寧な対応をしてくれて、価格ももう少し値引きしましょうと約束してくれます。
そして、心を決めて、このお店(紳士服のKO????です)を再訪して、saraiの人生初のタキシード一式を購入しました。ピカピカのエナメル靴(イタリア製)はもちろん、靴下まで揃えて、10万円をちょっと出るくらいまで値引きしてもらいました。一番悩んだのはタキシードの襟(ラペル)をピークドラペルにするか、ショールカラー(俗に言うヘチマ襟)にするかです。これは実際に試着して、saraiに似合ったショールカラーにしました。蝶ネクタイは迷わず、黒にします。カマーバンドも同じく黒。正式なブラックタイに対応できるように選択しました。saraiのタキシード選びに親切に対応してくれたお店のスタッフに感謝です。

と言うことで、服装の準備も整いました。saraiはタキシード、配偶者は着物でザルツブルグ音楽祭の夜のオペラ公演に出かけます。デビューはトーマス・アデスの新作オペラ《皆殺しの天使》になります。でも、その前にウィーン・フィルの夜のコンサートでも試しに着てみようかな。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR