fc2ブログ
 
  

アルデンヌでの1日:ノートルダム教会~ムーズ川クルーズ

2015年7月6日月曜日@ブリュッセル~ディナン/7回目

ディナンDinantのシタデルCitadelle de Dinant(要塞)から下に下りて、今度はノートルダム教会Collégiale Notre-Dameの中に入ってみます。内部には素晴らしいゴシック様式の空間が広がっています。ステンドグラスを背景に内陣が立派です。

2016101301.jpg



クロッシングから翼楼を眺めます。こちら側の翼楼は簡素です。

2016101302.jpg



内陣に近づいてみます。キリストの十字架が吊り下げられた簡素な装飾ですね。

2016101303.jpg



一方の翼楼には素晴らしいステンドグラスが配されています。こんな小さな町の教会とは思えない立派さです。ステンドグラスが超美しいです。

2016101304.jpg



右手の翼楼から内陣奥にかけての壁は素晴らしいステンドグラスが並んでいて壮観です。

2016101305.jpg



内陣のあたりから、後方を眺めます。3廊式の典型的なゴシック様式です。

2016101306.jpg



内陣奥のステンドグラスです。実に美しいですね。

2016101307.jpg



再び、翼楼のステンドグラスをじっくりと眺めます。本当に美しいですね。

2016101308.jpg



説教壇とパイプオルガンです。こぶりではありますが、丁寧な内装の内部空間になっています。

2016101309.jpg



後方に下がって、内部空間全体を眺めます。見事な3廊式のゴシック建築です。

2016101310.jpg



天上を見上げます。素晴らしいリブ・ヴォールトです。

2016101311.jpg



素晴らしいゴシック建築の教会を堪能しました。
さて、次はムーズ川のクルーズを楽しみましょう。クルーズ船乗り場を探します。案内パンフレットによるとクルーズ船乗り場は3箇所あり、どの乗り場のクルーズ船に乗ってもよいはずですが、近くの乗り場でクルーズも含んだセット券を見せると、別の乗り場の番号を教えられます。仕組みがよく分かりませんが、クルーズ船に乗れればどのクルーズ船でも構いません。教えられたクルーズ船乗り場でクルーズ船の出航を待ちます。15分ほどで出航の予定です。乗り場前からノートルダム教会とシタデルが見えています。この2つはディナンの町のランドマークです。どこからも見えます。

2016101312.jpg



クルーズ船に乗り込みます。小さくて細長いボートですが、大きなガラス窓でまわりの風景がよく見えます。乗客は少なくて申し訳けないくらいですが、ゆったりと席に座れて快適です。出航すると南方のアンセレムAnseremmeのほうに向かいます。フランスの方向ですね。

まず、右手の丘の上に旧ドミニコ修道会の建物が見えます。現在はヘルス・フィットネス・センターになっているようです。

2016101313.jpg



クルーズ船は太陽からの光が照り付けてとても暑いですが、川風が涼しいので気持ちがいいです。

2016101314.jpg



ムーズ川のクルーズはまだ始まったばかり。ゆったりとムーズ川の流れと周辺の景色を楽しみます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR