fc2ブログ
 
  

最後のパリ散策:バガテル公園の美し過ぎる薔薇園

2015年7月9日木曜日@パリ/8回目

ブーローニュの森Bois de Boulogneのバガテル公園Parc de Bagatelleで美しい薔薇園を鑑賞中です。薔薇園の前には、瀟洒な白い建物があります。こういう庭園には付き物のオランジェリーです。

2016122701.jpg



そのオランジェリーから左に目を転じると、小さな建物が見えます。これはチーフガーデナーの館です。

2016122702.jpg



配偶者は相変わらず、美しい薔薇の撮影に余念がありません。

2016122703.jpg



saraiも薔薇園の中に歩み入ってみましょう。

2016122704.jpg



配偶者が薔薇を見ているところに寄っていきます。配偶者は咲き乱れる薔薇に夢中の様子です。

2016122705.jpg



配偶者が夢中になって写真を撮るのも無理がありません。とっても綺麗に薔薇が咲いています。

2016122706.jpg



薔薇園には多くの品種の薔薇が咲いています。1907年以来、毎年、薔薇の国際コンクールが開催され、一流の薔薇栽培家が腕を競い合って、この薔薇園に新しい薔薇を次々に植えているそうです。数年単位で栽培し、その成長過程もコンクールで評価されるんだそうです。

2016122707.jpg



こういうこんもりした薔薇の木もあります。

2016122708.jpg



薔薇園自体も綺麗にデザインされています。

2016122709.jpg



ほかにも薔薇を一生懸命、観察している人たちがいます。

2016122710.jpg



それにしても見尽くすことが大変なくらい、薔薇の花が膨大に咲いています。

2016122711.jpg



薔薇園は全貌を見渡すことができないほどの規模です。

2016122712.jpg



向こうに四阿の建つ小高い丘があります。あの丘の上からは薔薇園がよく見渡せるかもしれません。

2016122713.jpg



配偶者は熱心に薔薇を観察しながら、写真を撮っています。

2016122714.jpg



確かに見事な薔薇ですね。

2016122715.jpg




こういう薔薇のトンネルもあります。まだ、花の量が少ないようですが、満開になると綺麗でしょうね。

2016122716.jpg



蔓薔薇が完全に伸び、支柱に絡まるまでにはもう少しかかるのかな。

2016122717.jpg



全体にこれくらい育つととても綺麗になるのでしょう。

2016122718.jpg



この薔薇のトンネルの下を抜けていきます。

2016122719.jpg



美しい薔薇園は見飽きることがありません。

2016122720.jpg



もう少し、薔薇園で優雅なひと時を過ごしましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR