fc2ブログ
 
  

ランス大聖堂&シャンパーニュ地方:ノートル・ダム・アン・ヴォー教会からサン・エティエンヌ大聖堂へ

2016年7月23日土曜日@パリ~ランス&シャンパーニュ地方/20回目

シャロン=アン=シャンパーニュChâlons-en-Champagneのノートル・ダム・アン・ヴォー教会collégiale Notre-Dame-en-Vauxの内部を鑑賞し終えて、外観を眺めながら、周りを一周しています。バルバ通りQuai Barbatから運河を渡って、ヴォー通りRue de Vaux沿いに教会の前に戻ってきました。南ファサードの前に立ちます。タンパンにはうっすらと彫刻の跡は見えますが、何が描かれているのかは分かりません。

2017031901.jpg


教会の南側面に沿って、ヴォー通りを進むと、モンセニョール・ティスィエ広場Place Mgr Tissierのロータリーに行き当たります。噴水が上がっています。

2017031902.jpg



ノートル・ダム・アン・ヴォー教会の後陣部分がこのモンセニョール・ティスィエ広場に面しています。多くのステンドグラスが3層に重なって並んでいます。

2017031903.jpg



後陣部分に沿って、北側に周り込みます。鐘楼と北翼廊が見えています。教会の北側面には別の建物があって、そちらに周り込むことはできません。

2017031904.jpg



仕方がないので、いったん、教会の北側のほうに遠ざかります。

2017031905.jpg



結局、ぐるっと周って、運河の前に出てきました。運河沿いのノートル・ダム通りQuai Notre Dameから西ファサードが見えます。

2017031906.jpg



おやっ、運河をクルーズボートが走っています。町に着いたときにもクルーズボートを見ました。結構、走っているようですね。

2017031907.jpg



運河を渡ったところから、運河越しにノートル・ダム・アン・ヴォー教会の西ファサードを眺めます。教会の建物のほぼ全体が見通せます。素晴らしい眺めに満足! こういうのが見たかったんです。

2017031908.jpg



この絶景を最高のポイントから眺めてみましょう。ノートル・ダム・アン・ヴォー教会の最高の一枚はこれに決定です。

2017031909.jpg



これで今日の目的は果たしました。ノートルダム大聖堂巡りのテーマの下、ランス大聖堂Cathédrale Notre-Dame de Reims、レピーヌL'Epineのノートルダム大寺院basilique Notre-Dame、シャロン=アン=シャンパーニュChâlons-en-Champagneのノートル・ダム・アン・ヴォー教会collégiale Notre-Dame-en-Vauxを無事、見ることができました。この後はシャロン=アン=シャンパーニュ駅に向かえばよいのですが、その途中、この町にあるもう一つの大きな教会、サン・エティエンヌ大聖堂Cathédrale Saint Etienneも見ていきましょう。来るときもその横を通り過ぎてきましたね。
ヴィヴィエ通りRue des Viviers、ガントレ通りRue du Ganteletを抜けて、目抜き通りのマルヌ通りRue de la Marneに出ます。後ろを振り返ると、市庁舎Hôtel de villeの建物が見えます。

2017031910.jpg



さあ、マルヌ通りを駅に向けて、西方向に歩いていきます。

2017031911.jpg



やがて、サン・エティエンヌ大聖堂の前に出ます。

2017031912.jpg



ここまでの移動ルートを地図で確認しておきましょう。

2017031913.jpg



北正面のファサードが入口になっています。早速、中に入りましょう。中に入ると、いきなり、南翼廊の大薔薇窓とランセット窓の美しいステンドグラスが目に入ります。素晴らしいですね。

2017031914.jpg



北側廊を眺めると、ステンドグラスがちらっと見えます。

2017031915.jpg



素晴らしいステンドグラスです。この教会もノートル・ダム・アン・ヴォー教会と同様にステンドグラスが見事です。

2017031916.jpg



実は予約したTGVの時間まであまり余裕がないので、内部を急いで鑑賞しましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR