fc2ブログ
 
  

アミアン大聖堂:ジュール・ヴェルヌの家へ。そして、旅に暗雲!!

2016年7月24日日曜日@パリ~アミアン~リヨン/7回目

アミアン大聖堂Cathédrale d'AmiensからアミアンAmiensの街を散策しながら、ジュール・ヴェルヌの家Maison de Jules Verneに向かいます。町の中心を10分ほどで抜けて、緑地帯のような大通りを渡り、ルメルシエ通りRue Lemerchierを歩くと通りは鉄道の線路を越えます。

2017040401.jpg



線路を越えると、道標があります。ジュール・ヴェルヌの家へは、ここで左に曲がるようです。

2017040402.jpg



線路沿いの、その名もジュール・ヴェルヌ通りBoulevard Jules Verneを歩きます。一つ目の角で右手に伸びるドブレ通りRue Debrayを覗くと、正面には教会が見えます。サン・マルタン教区教会Paroisse Saint Martinです。しかし、ジュール・ヴェルヌの家はまだのようです。

2017040403.jpg



次の角にジュール・ヴェルヌの家がありました。ちょっと分かりづらい所ですが、何とか発見。これが入口のようですが、まだ、クローズしています。何人かの人がオープンを待っています。

2017040404.jpg



天体観測所のような塔まで備えた、いかにもヴェルヌらしい家です。ジュール・ヴェルヌと言えば、このアミアンで一番の有名人です。saraiも子供のころに夢中になって、海底二万マイルとか、80日間世界一周とか、読みました。とても夢のある物語です。そのヴェルヌの家にふさわしい建物です。彼はこの邸宅に1882年~1900年の間、住んでいたそうです。現在はジュール・ヴェルヌの博物館になっています。

2017040405.jpg



これはジュール・ヴェルヌ通りから見たジュール・ヴェルヌの家です。堂々たる建物です。いかにヴェルヌが活躍したかがうかがい知れます。

2017040406.jpg



ジュール・ヴェルヌの家は11時にオープンするので、あと数分で開きますが、パリに戻る電車は11時21分発なので、中に入る余裕はないので、あきらめて駅に向かうことにします。マレシャル・ジョフル広場Place du Maréchal Joffreに出ると、駅前のペレ塔Tour Perretが見えます。そちらの方向に歩いていきましょう。

2017040407.jpg



広場の中央には銅像が立っています。慰霊碑です。広場の名前の由来のジョゼフ・ジョフル元帥Maréchal Joffreは第1次世界大戦時にフランスの陸軍総司令官を務めた人ですから、戦争の慰霊碑でしょうね。

2017040408.jpg



ベルフォール通りBoulevard de Belfortからは遠くにアミアン大聖堂Cathédrale d'Amiensが見えています。ペレ塔とアミアン大聖堂はアミアンの町のランドマークですね。

2017040409.jpg



ベルフォール通りを歩き始めると、公園に中に銅像が見えます。これって、ジュール・ヴェルヌ像ですね。

2017040410.jpg



アミアンは本当に緑の美しい街です。ベルフォール通りを歩いて、15分ほどでアミアン駅に着きます。
ここまでの移動ルートを地図で確認しておきましょう。(地図上のジュール・ヴェルヌの家の場所は間違っています。ジュール・ヴェルヌ通りの北になっていますが、実際は南側にあります。)

2017040411.jpg



予定通りの電車に余裕で乗車。

2017040412.jpg



発車した電車はゆっくりとアミアンの町を離れていきます。

2017040413.jpg



ここまでは予定通りにことが進んでいましたが、saraiは具合が悪くなります。頭がふらついてきます。配偶者にそう言うと心配そうにしています。彼女は風邪でもひいたのかしらと言っています。具合の悪いままに、saraiはパリへの帰りの電車の中でぐっすりと寝てしまいます。本当にかなり具合が悪くなって、配偶者に迷惑をかけてしまいます。まあ、スケジュールのゆるい日でよかったです。パリ北駅Gare du Nord Parisに到着します。

2017040414.jpg



賑わうパリ北駅の中を何とか歩きます。

2017040415.jpg



ともかく、荷物を預けているパリ・リヨン駅に向かいましょう。フラフラしながら、高速電車RER(エール・ウ・エール)のホームに向かいます。

2017040416.jpg



saraiの体の調子とはうらはらにパリ北駅の前はまさに観光日和です。

2017040417.jpg



パリ・リヨン駅Paris Gare de Lyonに何とか着きます。日曜日だからでしょう。家族連れも多く、駅は人でごった返しています。人ごみの中をホテルに向かい、カバンを受け取ります。カバンを引っ張って、駅に戻ります。

2017040418.jpg



具合はますます悪くなりますが、これから、予定通り、TGVに乗って、リヨンLyonに移動しないといけません。これから、一体、どうなるんだろう・・・(不安)。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR