fc2ブログ
 
  

ル・ピュイ=アン=ヴレイのノートルダム大聖堂:最悪の体調は・・・??

2016年7月25日月曜日@リヨン~ル・ピュイ=アン=ヴレイ~ジュネーヴ/1回目

ノートルダム大聖堂巡りの5日目、リヨンLyonに滞在中です。昨日、アミアン大聖堂Cathédrale d'Amiensを訪れた後、saraiは高熱に襲われて、一気に旅は危機に陥りました。今日はノートルダム大聖堂巡りの最終日ですが、それどころではなく、旅の最終目的であるザルツブルク音楽祭にたどり着くことも暗雲に包まれている感じに覚えます。今日でフランスともお別れになりますが、下手すると、ヨーロッパともお別れになるのではないかとも昨夜は覚悟していました。ところがです。なんと、朝、起きてみると、昨日の体調不良が劇的に改善。すっかり熱は下がったように感じます。それでもなんだか病み上がり状態で体はぐったりしています。今日は無理をしないで行動することにします。ともかく用心のためにバッファリンを飲んでおきます。今日は巡礼路の教会、ル・ピュイ=アン=ヴレイLe Puy-en-Velayのノートルダム大聖堂を予定通り、訪れることにします。

今日の予定ルートを地図で確認しておきましょう。ル・ピュイ=アン=ヴレイを訪れた後はリヨンに戻り、フランスから国境を渡って、スイスのジュネーヴに移動します。ザルツブルクへの大移動の第1歩です。

2017041801.jpg



ル・ピュイ=アン=ヴレイはかなりの田舎町のようで電車本数も少なく、朝はよい時間のリヨンからの直通もありません。サン・エティエンヌで乗り換えて向かうことになります。朝早く起きて、予定時間通りに行動します。まずは荷物をまとめて、ホテルをチェックアウトします。荷物はホテルに預かってもらいます。まだ、朝7時半を過ぎたところです。

2017041802.jpg



ホテルを出ると、駅前の広場です。体力に自信のないsaraiとしては助かります。駅前にはレンタル自転車が並んでいます。ヨーロッパの町でよくみかける風景です。

2017041803.jpg



今日も絶好の好天で空は雲一つありません。お天気に恵まれた旅になりそうです。

2017041804.jpg



駅に到着して、掲示板を見上げますが、その乗るべき電車がありません。よく見ると、saraiが時間を5分間違えていました。慌ててホームに急ぎます。あと2分しかありません。

2017041805.jpg



何とか間に合って、電車に乗りこみます。事なきを得ましたが、朝食は買い損ねました。サン・エティエンヌSaint-Étienneまでは45分なので辛抱しましょう。電車はローヌ川沿いに走ります。

2017041806.jpg



最初の停車駅はジボール・ヴィルGivors Villeです。

2017041807.jpg



次の停車駅はリヴ=ド=ジエRive-de-Gierです。

2017041808.jpg



電車は高速で山間の鉄路を駆け抜けていきます。山間の割には線路の周辺には家が点在しており、山の上のほうまで建て込んでいるところも多くあります。

2017041809.jpg



次の停車駅はサン=シャモン Saint-Chamondです。

2017041810.jpg



電車はサン=シャモンの町を抜けていきます。

2017041811.jpg



やがて、電車はサン・エティエンヌ・シャトークルー駅Gare de Saint-Étienne-Châteaucreuxに到着。サン・エティエンヌは大きな町です。

2017041812.jpg



ここで電車を乗り換えます。別のホームで既に待っていた電車のホームに移動します。

2017041813.jpg



出発まで少し時間があるので、配偶者が電車の先頭車両の写真を撮りにいこうとすると(いつもはsaraiの役目ですが、saraiの体調を気遣った配偶者が撮りに行ってくれました)、それを見ていた、うら若き女性車掌さんがけらけらと笑っています。

2017041814.jpg



恥ずかしくなって、saraiはそそくさと電車に乗り込みます。

2017041815.jpg



すると戻ってきた配偶者がホームに自動販売機でワッフルを売っていたので、1ユーロ持ってついてきてと言います。電車を降りる我々を見咎めた例の女性車掌さんが後2分で発車よと警告してくれます。ちゃちゃっとワッフルを購入します。

2017041816.jpg



これが朝食代わりのワッフルです。昨日のディナーをキャンセルしたので久々に食べ物を口に入れることになりますが、ほとんど食べられません。

2017041817.jpg



発車時間になって、女性車掌さんも電車に乗り込んできます。

2017041818.jpg



電車はこんな風なローカル電車。ファーストクラスのフランスレイルパスも意味がありませんね。

2017041819.jpg



このサン・エティエンヌから、ル・ピュイ=アン=ヴレイまでは1時間半ほどの鉄道の旅になります。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR