fc2ブログ
 
  

チューリッヒに向け、湖畔の鉄路を往く。

2016年7月26日火曜日@ジュネーヴ~ブレゲンツ/9回目

ジュネーブGenèveからブレゲンツBregenzへの約5時間の鉄道旅を続けているところです。ランチを食べているうちに1番目の停車駅モルジュMorgesを通り過ぎました。モルジュを過ぎると、インターシティはレマン湖Lac Lémanを離れていきます。ランチを食べた後は車窓を楽しみます。山々を背景に、美しい緑の草原が続きます。

2017051101.jpg



スイスというと山という感じがしますが、大きな平原があるんですね。

2017051102.jpg



麦畑の中をインターシティは走り抜けていきます。

2017051103.jpg



と、突如、ひまわり畑が現れます。

2017051104.jpg



一面に広がる黄色いヒマワリに配偶者は歓声を上げています。

2017051105.jpg



こんなひまわり畑はあのスペインのアンダルシアでも見ることができなかったものです。何せヒマワリの花がこちらを向いていますしね。

2017051106.jpg



2番目の停車駅、イヴェルドン・レ・バンYverdon-les-Bainsに到着。定刻通りです。ここはスイス・フランス語圏を代表する温泉地だそうです。

2017051107.jpg



イヴェルドン・レ・バンを過ぎると、車窓には大きな湖が見えてきます。ヌーシャテル湖Lac de Neuchâtelです。

2017051108.jpg



ヌーシャテル湖は右側の車窓に見えていますが、左側の車窓には黄色いヒマワリ畑が見えています。

2017051109.jpg



車窓は全面にヌーシャテル湖の美しい湖面が見えます。

2017051110.jpg



どこまでもヌーシャテル湖が続きます。

2017051111.jpg



湖の斜面にワイン畑が現れます。ここはスイスワインの産地のひとつのようです。

2017051112.jpg



しばらくワイン畑が続きます。

2017051113.jpg



湖畔に可愛い家々が点在しています。

2017051114.jpg



ヌーシャテル湖の湖畔をインターシティは疾走します。

2017051115.jpg



やがて、3番目の停車駅、ヌーシャテル Neuchâtelに到着。スイス最大規模を誇るヌーシャテル湖の北端にある大きな町です。

2017051116.jpg



ヌーシャテルを過ぎると、ここでヌーシャテル湖にお別れです。

2017051117.jpg



次に現れるのは、ビール湖 Bielerseeです。スイスは湖が多いですね。

2017051118.jpg



4番目の停車駅、ビール Bielを過ぎると、インターシティは平原の中を走ります。

2017051119.jpg



ここまでの鉄道ルートを地図で確認しておきましょう。

2017051120.jpg



チューリッヒまではあと1時間ほどです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR