fc2ブログ
 
  

ブレゲンツ音楽祭:美味しいディナー、しかし、オペラ上演は暗雲!!

2016年7月26日火曜日@ジュネーヴ~ブレゲンツ/13回目

ブレゲンツ音楽祭Bregenzer Festspieleの会場に到着しました。何とか短時間で夕食をいただきたいものです。ともかく会場は人でごった返しています。

2017051501.jpg



テラス席で食事している人たちがいますね。

2017051502.jpg



ビュッフェのような特設レストランはありますが、よくしくみが分かりません。

2017051503.jpg



何か美味しそうなものが並んでいます。ここで何か食べることにしましょう。

2017051504.jpg



ビュッフェのスタッフのお姉さんにお伺いをたてると、彼女がテーブルに案内してくれます。案内されるままに従っているとテーブルについたところでこのビュッフェのシステムの説明があります。それによると・・・テーブルについて、そこで食べたいものをスタッフに伝えると、そのコースのチケットがもらえ(もちろん、購入するんです)、そのチケットを持って、料理を提供してくれるビュッフェコーナーに行けばよいとのことです。案内されたテーブルのまわりはこんなにお客さんでいっぱいです。何とか空いているテーブルがあってラッキーでした。

2017051505.jpg



なんとか食事をゲットできました。もちろん、よく冷えた白ワインもゲット。

2017051506.jpg



saraiはビーフを選び、付け合わせをお皿に乗っけていただきます。

2017051507.jpg



配偶者はお魚を選び、saraiと同様に付け合わせをお皿に乗っけていただきます。

2017051508.jpg



ボーデン湖を眺めながら、美味しいディナーをいただきます。

2017051509.jpg



単なるビュッフェの料理ではありますが、料金はかなりお高めです。食材は高級でとても美味しいです。ワインも美味しいです。食事をしているうちにだんだんと湖の景色が暮れていきます。

2017051510.jpg



そろそろ、開演の時間です。ディナーを急いで終えて、観客席のほうに向かいます。横から見ると、観客席やステージは湖の中に突き出しています。

2017051511.jpg



観客席の入り口はこちらのほうですね。

2017051512.jpg



ところが入り口でスタッフに入場を阻止されます。一体、どういうこと? 既に観客席に入っている人もたくさん、いるのにね。

2017051513.jpg



何かの理由で開演が遅れていて、現在は入場できないようです。オペラが行われるかどうかも分かりません。風が強いことは確かですが、オペラを上演できないほどのことはないような気がします。以前も野外オペラが途中で雨のために中止になったことがあるので、不安感が頭をよぎります。折角、ここまで来たので、是非、オペラを上演してほしいと祈るのみです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR