fc2ブログ
 
  

ブレゲンツ音楽祭:オペラは上演されるの・・・??

2016年7月26日火曜日@ジュネーヴ~ブレゲンツ/14回目

ブレゲンツ音楽祭Bregenzer Festspieleの会場で夕食はいただきましたが、その後、オペラ公演を行うかどうか、音楽祭運営者が検討中の模様です。会場でごった返す人たちも不安そうに状況を見守っています。

2017051601.jpg



仕方がないので、会場をぶらぶらしながら、オペラの開演を待つことにします。これが今日のオペラ《トゥーランドット》のポスターです。なかなか、派手な演出のようです。是非とも見たいですね。

2017051602.jpg



ここは会場の外れです。音楽祭に来た人たちは皆、入り口付近に固まっています。

2017051603.jpg



ホテルのあたりは閑散としています。落ち着き払って、椅子に腰かけている人がいます。まあ、あせっても仕方がないので、ゆったりと待つのが正解ですね。

2017051604.jpg



とは言え、何となく落ち着きません。また、会場の入り口付近で様子を窺います。

2017051605.jpg



しかし、なかなか結論が出ないようです。本来なら、あと5分で開演ですが、この様子では開演が遅れるのは必至です。だんだんと日が暮れてきます。もう、夜の9時過ぎですからね。

2017051606.jpg



ゆったりと特設レストランで寛いでいる人たちも多いです。saraiも慌てて、夕食を終える必要はありませんでした。

2017051607.jpg



もう、開演時刻を15分過ぎました。まだ、アナウンスがありません。皆、手持ちぶたそうにしています。

2017051608.jpg



ずいぶん待たされて、気をもみましたが、ようやく、開演決定のアナウンスがあります。ほっとします。待っている人たちからも大きな拍手が巻き起こります。今度こそ、チケットを提示して観客席に入場します。

2017051609.jpg



席は右手の前から6列目。思ったよりも見やすい位置です。まだ、観客は席を探して、うろうろしています。

2017051610.jpg



舞台セットは北京の紫禁城を模したもののようです。水中には、兵馬俑のような人形が見えています。プッチーニのオペラ《トゥーランドット》ですから、すべてが中国の雰囲気になっています。

2017051611.jpg



観客席全体はこんな感じです。満席の人気です。

2017051612.jpg



ステージに出演者が現れます。いよいよ始まります。結局、30分遅れで開始。遅れた明確な理由は分かりません。

2017051613.jpg



ステージ手前には、何故か、ベッドが置いてあります。やはり、有名なアリア《誰も寝てはならぬ》を意識した演出なのでしょうか。

2017051614.jpg



その後始まったオペラはなかなか楽しめました。久しぶりのプッチーニでしたが、やはり、メロディアスでいいですね。オペラの詳細はここにアップ済です。

オペラが終了したら、すぐそこがホテルというのが配偶者にとっては最高ということです。最後はハラハラドキドキの長い1日でした。高額ホテルでゆっくりと休みます。
明日からはチロルの旅の開始です。天気に恵まれることを願いましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR