ヴァルーガ山頂駅Vallugaから麓のザンクト・アントンSankt Anton am Arlbergに向かって、ハイキングしているところです。ゼンヒュッテSennhütteにようやく到着しました。ゼンヒュッテの前には綺麗な鉢植えのエーデルワイスが咲いています。チロルを代表する花ですね。いかにもハイキング、ご苦労様って言われた感じです。

一服しようとゼンヒュッテのテラスに行くと、大勢の人が席に着いているのに驚きます。

ゼンヒュッテのまわりは子供たちの遊び場にもなっています。花壇もよく手入れされています。よく見ると、なんとエーデルワイスの形の花壇はエーデルワイスの花がいっぱい咲いています。やはり、エーデルワイスはチロルの花なんですね。配偶者はお持ち帰りしたい気分のようですが、この土地に咲いてこそのエーデルワイスでしょう。

私たちも冷たい飲み物を頂くことにして、オーダーします。

ハイキングコースのチェックに余念のない女性もいますね。みなさん、それぞれ楽し気です。

テラス席からはチロルの美しい景色が望めます。

やがて、冷たい飲み物が運ばれてきます。乾いた喉には嬉しいですね。

一服したところで、先を急ぎましょう。ゼンヒュッテの建物を出ます。看板を見ると。まだ、敷地内でアルプスの花が見られるようです。

外からゼンヒュッテを見上げたところです。花で飾られていますね。

花壇には、エーデルワイスの花が綺麗に咲き誇っています。こんなにエーデルワイスが咲いているのを見たのは初めてです。

斜面の下の方には、チロルっぽい家が並んでいます。

家々の間を縫いながら、下り道を歩いていきます。

堅牢そうな丸太小屋があります。よく見ると、小屋の傍らに山羊がいます。ツヴェルクツィーゲZwergziegeでしょうか。山羊小屋なのでしょうね。

道標があります。ここからはザンクト・アントンを目指して歩きます。

また、道標です。ザンクト・アントンへはゾンネン・ヴェーグSonnenWegというハイキング道を歩くようです。

ハイキングも終盤です。疲れていますが、頑張って歩きましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
