旅の準備は優先度順で言えば、大きく次のようなものです。
1.コンサート・オペラのチケットの予約・購入
2.旅の移動の準備
・移動手段とスケジュールの調整
・チケット(航空機、鉄道など)の予約・購入
3.ホテルの予約
4.訪問先ルートの調査・決定、レストラン・カフェなどの調査
5.コンサート・オペラの予習
6.旅の道具の準備ユングフラウ VIPパス
この中で1と3は完了。5は粛々と進行中(ハイティンクのマーラー:交響曲第9番のCD/DVDは8枚すべて聴きました。素晴らしかった! 別途、記事にします。)。問題は2(鉄道)と4(旅のルート)の一部が未定だということです。旅の日程は以下のようになっています。
1~2日目 エールフランス航空でパリ経由ミラノ着。鉄道でヴェローナへ移動。ヴェローナ観光。
夜はアレーナ・ディ・ヴェローナで野外オペラ《アイーダ》 ヴェローナ泊
3日目 ミラノへ移動し、ミラノ泊。トリノへ日帰り観光。
4日目 ミラノ周辺で観光。詳細は未定(湖水地方、クレモナ、パルマあたりが候補)
スイス国境に鉄道で移動し、ベリンツォーナ泊
5日目 ウィリアム・テル急行でベリンツォーナからルツェルンへ移動。ルツェルン観光。ルツェルン泊
6日目 ベルナーオーバーラントのアルプス観光。ユングフラウヨッホ訪問。メンリッヒェン山頂付近の山荘ホテル泊
7日目 メンリッヒェン、グリンデルワルトでのハイキング・散策。ルツェルン泊
8日目 ピラトゥス山でハイキング。ルツェルンからザルツブルクまで鉄道移動。ザルツブルク泊
9~19日目 ザルツブルク音楽祭。ザルツブルク泊
内、13日目 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン訪問。ツークシュピッツェへ登頂。ガルミッシュ=パルテンキルヒェン泊
14日目 ガルミッシュ=パルテンキルヒェンあたりを観光。ヴィース巡礼教会訪問。
19~20日目 ザルツブルクからミュンヘンへ鉄道移動。ミュンヘンからパリ経由で帰国(エールフランス航空)
課題は以下です。
1.スイス国内での鉄道チケットの手配が未(ウィリアム・テル急行の指定席チケットのみ購入済)
2.4日目のミラノ周辺の訪問地の検討
3.スイスのアルプス観光の詳細の詰め
4.各地での街歩きの詳細の詰め、レストラン・カフェなどの調査
まずは1のスイス国内での鉄道チケットの手配が当面の急務になります。
以下のような選択肢があります。
1.スイス・トラベル・パス 連続3日間 ファーストクラスまたはセカンドクラス
鉄道がすべて無料になります。登山電車は半額です。
2.スイス半額パス ファーストクラスもセカンドクラスも同額
鉄道や登山鉄道が半額になります。
3.リージョナルパス・ベルナーオーバーラント セカンドクラス(ファーストクラスもある)
地域内の鉄道や登山鉄道がすべて無料になります。ベリンツォーナからルツェルンまでの鉄道は正規料金。ユングフラウ鉄道は半額。
4.ユングフラウ・トラベル・パスあるいはユングフラウ VIPパス
インターラーケンから先の登山鉄道が無料にあります。ユングフラウ VIPパスはさらにユングフラウ鉄道も1回往復は無料です。
これらは微妙に料金が拮抗しているので、ルートを考えながら、きっちりと料金計算して、最適解を見つける必要があります。しかし、お天気次第でルート変更もありうるのでなかなか悩ましいところです。明日はそのルートを考えながら、決めにかかりましょう。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
