fc2ブログ
 
  

アーヘン湖の1日:湖一周クルーズ終了、そして、バスでイェンバッハへ

2016年7月30日土曜日@イェンバッハ~アーヘン湖/9回目

アーヘン湖Achenseeでクルーズ中です。アーヘン湖1周クルーズ完了までもう少しというところでしたが、下船予定の船着き場ゼーシュピッツSeespitzの2つ手前の船着き場ペルティサウPertisauに寄港中に、船着き場のすぐ近くにバス停があることを発見して急遽下船します。ここからバスに乗ってイェンバッハJenbachへ帰ります。
ここで下船する人は結構多いですね。

2017090101.jpg



次から次にどんどん降りてきます。このアーヘン湖ではメインの船着き場だったようです。

2017090102.jpg



船着き場の横にはボートハウスがあります。ボートハウスって何? 後で偵察してみましょう。

2017090103.jpg



1時間半以上、お世話になった観光船ともここでお別れです。

2017090104.jpg



まずはバス停を確認しておきましょう。船着き場のすぐ前の道路の左手にバス停があります。当然、方向的に通りを渡った反対側がイェンバッハ行きのバス停でしょう。

2017090105.jpg



時刻表を確認しますが、イェンバッハ行きのバスの時間がありません。下にイェンバッハ行きのバスは向かい側から出ると書かれています。なぜ?

2017090106.jpg



指示されたように、通りを渡って、反対側のバス停に戻ると、確かにこちらの時刻表にイェンバッハ行きのバスの時刻が記載されています。危ないところです。時刻表を検討すると、イェンバッハでは駅まで乗って行かずに2つ手前のシャルザーシュトラーセJenbach Schalserstraße/MPREISで降りたほうがホテルに近そうです。

2017090107.jpg



バスの出発時刻までの29分ほど、湖畔をぶらぶらします。

2017090108.jpg



湖の上に突き出したレストランでお洒落な食事というのもいいですね。でも、バスの時間があるので我々は無理です。残念!

2017090109.jpg



湖畔には綺麗なホテルもあります。チロル風のモダンな装いです。

2017090110.jpg



アーヘン湖の湖面は美しく輝いています。向こうに見えているのは南端のゼーシュピッツのほうです。

2017090111.jpg



湖畔を歩くのも暑くて、いけません。そろそろ、バス停のほうに戻りましょう。

2017090112.jpg



これが例のボートハウスの中の様子です。レンタルボート屋さんだったようです。ボートにも乗りたかったなあ・・・。

2017090113.jpg



建物の陰で陽光を避けながら、バスの到着を待つことにします。

2017090114.jpg



さて、バスはちゃんとやってくるでしょうか。1時間に1本程度のバスなので、ドキドキしながら待っていると、定刻にやってきます。イェンバッハまで行くことを運転手さんに確認して乗車。チケットも運転手さんから購入します。二人で10.8ユーロは安いですね。

2017090115.jpg



バスはイェンバッハとは反対方向にいったん進みますが、実はこのペルティサウの村内を周っていくようです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR