アーヘン湖Achenseeでクルーズ中です。アーヘン湖1周クルーズ完了までもう少しというところでしたが、下船予定の船着き場ゼーシュピッツSeespitzの2つ手前の船着き場ペルティサウPertisauに寄港中に、船着き場のすぐ近くにバス停があることを発見して急遽下船します。ここからバスに乗ってイェンバッハJenbachへ帰ります。
ここで下船する人は結構多いですね。

次から次にどんどん降りてきます。このアーヘン湖ではメインの船着き場だったようです。

船着き場の横にはボートハウスがあります。ボートハウスって何? 後で偵察してみましょう。

1時間半以上、お世話になった観光船ともここでお別れです。

まずはバス停を確認しておきましょう。船着き場のすぐ前の道路の左手にバス停があります。当然、方向的に通りを渡った反対側がイェンバッハ行きのバス停でしょう。

時刻表を確認しますが、イェンバッハ行きのバスの時間がありません。下にイェンバッハ行きのバスは向かい側から出ると書かれています。なぜ?

指示されたように、通りを渡って、反対側のバス停に戻ると、確かにこちらの時刻表にイェンバッハ行きのバスの時刻が記載されています。危ないところです。時刻表を検討すると、イェンバッハでは駅まで乗って行かずに2つ手前のシャルザーシュトラーセJenbach Schalserstraße/MPREISで降りたほうがホテルに近そうです。

バスの出発時刻までの29分ほど、湖畔をぶらぶらします。

湖の上に突き出したレストランでお洒落な食事というのもいいですね。でも、バスの時間があるので我々は無理です。残念!

湖畔には綺麗なホテルもあります。チロル風のモダンな装いです。

アーヘン湖の湖面は美しく輝いています。向こうに見えているのは南端のゼーシュピッツのほうです。

湖畔を歩くのも暑くて、いけません。そろそろ、バス停のほうに戻りましょう。

これが例のボートハウスの中の様子です。レンタルボート屋さんだったようです。ボートにも乗りたかったなあ・・・。

建物の陰で陽光を避けながら、バスの到着を待つことにします。

さて、バスはちゃんとやってくるでしょうか。1時間に1本程度のバスなので、ドキドキしながら待っていると、定刻にやってきます。イェンバッハまで行くことを運転手さんに確認して乗車。チケットも運転手さんから購入します。二人で10.8ユーロは安いですね。

バスはイェンバッハとは反対方向にいったん進みますが、実はこのペルティサウの村内を周っていくようです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
