fc2ブログ
 
  

ガイスベルクの山頂で美味しいプロセッコ

2016年8月3日水曜日@ザルツブルク/5回目

ザルツブルクSalzburgのテレビ塔の立つガイスベルクGaisbergの山頂からの景色を楽しみながら、草原を散策しています。山頂はパラグライダーを楽しむ人たちの格好のテイクオフポイントになっています。今また、パラグライダーが飛び立ちました。

2017092701.jpg



ガイスベルクの山の下にはザルツブルクの町が広がります。

2017092702.jpg



そのザルツブルクの町の上空にパラグライダーが飛んでいます。

2017092703.jpg



その様子をピクニック気分の女性が見やっています。おっと、違うようですね。彼女の後ろにはパラグライダーを格納していると思しきリュックサックが置いてあります。彼女たちもしばらくすると飛び立ちそうです。ここで野次馬しているのはsarai夫婦だけのようです。

2017092704.jpg



しかし、本当に見事に晴れ渡っていて、下界がどこまでも見渡せます。まさにパラグライダー日和のようです。

2017092705.jpg



ザルツブルクの町がとっても小さく見えて、よく分かりませんが、中央駅を始めとした市街地が見えています。左手の小さな丘がカプツィーナー山Kapuzinerbergのようです。

2017092706.jpg



さて、そろそろ、このパラグライダーの滑走台から離れて、バス停のほうに戻りましょう。滑走台の草原の斜面を登ります。

2017092707.jpg



バス停まで戻ってきました。変な立て看板が立っています。白い石が鎖で吊り下げられています。どうやら、この石の状態でお天気の判定を行うという馬鹿げた冗談のようです。例えば、石が濡れていたら、雨・・・とかです。

2017092708.jpg



まだ、帰りのバスまでは時間があるので、このあたりの山々を眺めながら遅めの昼食を頂きましょう。バス停近くのレストランに向かいます。と、何やら、鉢が置いてあり、白い花が見えます。

2017092709.jpg



エーデルワイスですね。野生ではありませんが、鉢植えでも、目を楽しませてくれます。

2017092710.jpg



レストランのパラソルで陽を遮ったテラス席に落ち着きます。山の上ですが、とても日差しが暑いんです。

2017092711.jpg



このテラス席からはヴァッツマン山Watzmannがよく見えます。

2017092712.jpg



まずは飲み物をいただきます。プロセッコが冷たくて美味しいです。

2017092713.jpg



プロセッコでヴァッツマン山に乾杯!!

2017092714.jpg



ついでにウンタースベルクにも乾杯!!

2017092715.jpg



上機嫌なsaraiです。もうすぐ、料理も届くでしょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR