fc2ブログ
 
  

老舗カフェ、トマッセリの2階テラス席でお茶

2016年8月4日木曜日@ザルツブルク/2回目

木曜日に立つ週に一度の大規模な朝市を楽しみ、いったん、ホテルに戻りました。今日の予定はこれだけだったのですが、saraiが、配偶者に老舗のカフェのトマッセリCafé Tomaselliに行くことを提案します。実は昨日、モーツァルト劇場のロビーでアイスクリームを売っていたのですが、これがとっても美味しかったんです。その売店を出していたのがトマッセリだったんです。トマッセリでお昼代わりにケーキを食べることにして出かけます。アルター・マルクト広場Alter Marktのチョコレート屋さん(カフェでもある)フュルストCafe Konditorei Fürstの目の前です。このお店トマッセリには、珍しく2階にテラス席があります。

2017100201.jpg



2階のテラス席に上がってみると、上手い具合に、下が見下ろせる席が一つだけ空いています。席に着くなり、ケーキはいかがと可愛い女性の店員がプレートいっぱいにケーキを乗せて持ってきます。

2017100202.jpg



このお店は、この女性からケーキを買い、清算もするシステムなんです。珍しいシステムですが、普通ケーキを注文するときは、自分でお菓子のケースを見に行き、そこでお願いするのですが、確かに面倒ですよね。テーブルで選べるほうが楽チンです。うーん、どれにしようかな。

2017100203.jpg



ケーキを選び終えると、店員さんは次のお客さんを求めて、去っていきます。

2017100204.jpg



これが我々が選んだケーキ。普通ですけどね(笑い)。

2017100205.jpg



飲み物は、普通に店員さんに注文します。紅茶をお願いして、それが届くのを待って、一緒にケーキをいただきましょう。それまでは席から広場を見下ろして、眺めを楽しみます。向かいの建物の1階にチョコレート屋さんのフュルストが見えます。

2017100206.jpg



広場の建物越しにザルツブルク大聖堂Dom zu Salzburgの尖塔が見えています。

2017100207.jpg



広場の中心には大きな泉があります。フローリアンの泉Florianibrunnenと呼ばれ、聖フローリアン像が真ん中の柱の上に立っています。この泉の水はガイスベルクの山から引かれているそうです。

2017100208.jpg



この2階のテラスは赤いゼラニウムの花で飾られています。なかなか印象的です。

2017100209.jpg



ケーキ売りの女性店員は活躍しています。

2017100210.jpg



広場の一角には、このカフェ、トマッセリの別のテラス席が見えます。でも、やはり、この眺めのよい2階のテラスのほうがいいですね。

2017100211.jpg



また、ケーキが売れたようです。子供連れの家族もケーキで幸せそうですね。

2017100212.jpg



広場に観光馬車がやってきます。3台連なっています。商売繁盛で結構です。

2017100213.jpg



広場は賑やかで、見飽きることがありません。

2017100214.jpg



また、ケーキが売れています。こちらもそろそろ飲み物が届いてほしいなあ・・・ケーキはお預け状態です。

2017100215.jpg



と思っていると、まるで見透かされたように飲み物の紅茶が届きます。いよいよ、ケーキをいただきましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR