メンヒスベルクMönchsberg~リヒター高台Richterhöhe~ホーエンザルツブルグ城Festung Hohensalzburgの散策を始めます。現在、祝祭大劇場・モーツァルト劇場の大きな建物の横の石段を上って、メンヒスベルクの丘の上の道に出たところです。見晴台のようなところからザルツブルク大聖堂Dom zu Salzburgを眺めています。

フランツィスカーナー教会Franziskanerkircheの先にはカプツィナー山Kapuzinerbergの中腹にカプツィナー修道院Kapuzinerklosterが見えています。

これがメンヒスベルクの丘の上の道です。正面に見えている建物はシュテファン・ツヴァイク・センターStefan Zweig Centreです(このときは建物が何なのかは知りませんでした。翌年、訪問することになりますが、それはこの時点では知る由もありせん。)。

メンヒスベルクの丘の上にある現代美術館Museum der Moderne Monchsbergへの案内図があります。

道の横に大きな天窓が見えます。フェルゼンライトシューレFelsenreitschuleの建物の天窓ですね。

その天窓のあるフェルゼンライトシューレの屋根の向こうにはコレギエン(大学)教会Kollegienkircheが見えます。名前の通り隣接するザルツブルク大学付属の教会です。先日、この教会でヴァイオリン・リサイタルを聴いたばかりです。

フェルゼンライトシューレの屋根に沿って、この丘の上の小道を歩いていきます。

小道の先は石段になっています。この石段を上って、メンヒスベルクの丘の上の高みに上がります。

樹木の間からは旧市街の建物の屋根の連なりが見えます。

急な石段をフーフー言いながら上っていきますが、樹木の間からの眺めが慰めになります。

ようやく石段を上り終えます。丘の上には道標があります。ここで丘の上の景色のよいハイキングコースに合流します。

ここから下を見下ろすと、ちょうどヘルベルト・フォン・カラヤン・プラッツHerbert-von-Karajan-Platzが見えます。祝祭大劇場も見えています。ずっと先にはザルツァッハ川、そして、カプツィナー山も見渡せます。

視線を上げると、美しい眺めが広がっています。

視線を右に移すと、コレギエン教会の建物が先ほどとは別の角度で見えます。

少し移動して、視線をさらに右に移すと、何とホーエンザルツブルク城が見えます。ザルツブルク大聖堂も見えています。

そろそろお腹も空いてきましたね。丘の上のランチといきましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
