fc2ブログ
 
  

トリノ散策:まずはピッツェリアへ

2017年7月21日金曜日@トリノ/3回目

トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅Stazione di Torino Porta Nuovaに到着しました。トラブル続きで電車で移動するのもなかなかです。大きな駅の構内を歩き、ロビーに出ます。多くの人で賑わっています。

2017112501.jpg



上を見上げると、素晴らしいガラスの天井です。

2017112502.jpg



とても美しい駅です。

2017112503.jpg



駅の様子に見とれながら、出口に向かいます。

2017112504.jpg



ポルタ・ヌオーヴァ門Porta Nuovaの出口に出ます。大通り、コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世通りCorso Vittorio Emanuele IIの先に緑の樹木であふれるカルロ・フェリーチェ広場Piazza Carlo Feliceが見えます。

2017112505.jpg



トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅の前に立っているところです。

2017112506.jpg



さて、少し予定より遅れて到着しましたが、どちらに向かいましょう。トリノはなかなか大きな街ですから、目的を決めて動かないと迷ってしまいそうです。まずは、腹ごしらえということで、美味しいとの評判のピッツェリアを探すことにします。駅前のコルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世通りを右手に行ったところのようです。

2017112507.jpg



通りを渡って、駅の建物を眺めますが、大き過ぎて、全体が写真に収まりません。

2017112508.jpg



カルロ・フェリーチェ広場を後ろにして、通りを歩き始めます。

2017112509.jpg



通りに沿って、大きなポルティコがあります。トリノもボローニャのようにポルティコの町なんですね。

2017112510.jpg



通りを少し進むと、ようやく、駅の建物の全容が視界に収められます。

2017112511.jpg



道の真ん中に並木が立ち並ぶコルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世通りを歩いていきます。

2017112512.jpg



大きな並木の素晴らしさに魅了されます。

2017112513.jpg



通りにはトラムも走っています。でも、今日はなるべく乗り物を使わないで、街歩きします。お洒落な町ですからね。

2017112514.jpg



通りの左手に素敵な中庭が見えます。中庭の中央には女性の像が立っています。頭の上に持った壺のようなものから噴水が上がっています。こういうものがさりげなく飾ってあるのはさすがにイタリアの古都ならではです。

2017112515.jpg



目指すピッツェリアを求めて、さまよい歩きます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR