旅の4日目、ベリンツォーナBellinzonaの2日目です。
今日も快晴です。朝のうちにベリンツォーナの町を見て歩き、お昼前にはゴッダッルド・エキスプレスに乗って、パノラマ急行の旅を始めるという段取りです。
まずはホテルの朝食ルームに行きます。まだ8時前です。saraiにとってはとても早い時間です。旅は早起きしないと観光に差し支えますから無理しても早く起きます。朝食ルームはまだがらがらです。

とっても清潔なビュッフェです。まあ、それほど多くの種類の料理が並んでいるわけではありません。朝食ですから、一般的なメニューで十分です。

朝食ルームの窓から眺める町の風景はさわやかです。

そこそこの量の朝食にします。それでも、ハム、チーズ、卵、パン、コーヒー、ジュースと一通りのものはいただきます。

まずは駅で昨日買えなかったルツェルンへのゴッダッルド・エキスプレスの乗車券を買いたいところですが、まだ朝が早く窓口は開いていません。ということで先に町を見て歩くことにします。ベリンツォーナは世界遺産の町で、とっても美しいお城が丘の上にあります。そのお城を見に行きましょう。ベリンツォーナには3つのお城がありますが、2つは、反対側の丘の上にあり、それなりの健脚でないと無理のようなので、観光化されているカステル・グランデCastelgrandeに行ってみましょう。実はこの町は観光ガイドで紹介されていないので、ホテルでもらったお城のパンフレットだけが頼りです。これがそのパンフレット。3つのお城が紹介されています。

そのパンフレットの中の簡単な地図だけが頼りです。

この地図にしたがって、カステル・グランデのほうに歩いていきます。朝の爽やかな空気の中、綺麗な街並みを楽しみながら歩きます。

左手の鉄道線路越しにお城が見えます。と思ったのですが、これは紛らわしくも丘の上のカトリック教会の鐘楼のようです。

駅前に続くスタツィオーネ通りViale Stazioneの美しい並木の間をどんどん歩いていきます。この通り町のメインストリートです。ベリンツォーナの町の道はこれだけと言っても過言ではありません。

カステル・グランデへの曲がり角には面白い彫像があります。目印になりますね。ここで右に曲がって、ラルゴ・エルヴェツィア通りLargo Elveziaに入ります。

カステル・グランデの丘の下の広場に到着します。ソーレ広場Piazza del Soleです。

岩山の上にはいかめしいカステル・グランデが鎮座しています。

案内パンフレットによると、この広場にある無料のエレベータで丘の上まで上がれるようです。広場では音楽祭か何かの催しがあるようで、舞台が設置されゴチャゴチャしています。

エレベータの出口と思われる所から人が出てきます。これが、丘の上に行くエレベータでしょうか。ちょっと確認してみましょう。

いえいえ、それは変です。建物の上の方には何もありませんから、地下からのエレベータのようです。広場の地下に駐車場でもあるのでしょう。saraiは途方にくれます。

ともかく、この広場のどこかにエレベーターがある筈ですから探しましょう。
駅前のホテルから、このソーレ広場までの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

催しの準備をしている人たちもいるので、訊いてみるしかありませんね。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
