fc2ブログ
 
  

ゴッタルド・パノラマ・エキスプレスの旅:パノラマカーの鉄道旅は再スタート

2017年7月23日土曜日@ベリンツォーナ~ルツェルン/11回目

ベリンツォーナBellinzonaでゴッタルド・パノラマ・エキスプレスGotthard Panorama Expressに乗車して、定刻に発車したのも束の間、何らかの車両トラブルがあったようで、列車はバックして、また再び、ベリンツォーナの駅のホームに停車しています。まあ、焦っても仕方ないので、日本から持参したお菓子をつまみながら、列車の復旧を待ちます。

2018022601.jpg



車内のアナウンスがあって、ちょっと機関車の調整をするとのことです。次のルツェルン湖のクルーズ船への乗り継ぎを心配して車掌さんに訊いている人がいますが、何も問題ないとのことです。saraiもそれを聞いて、一安心です。

2018022602.jpg



もうすぐ発車しそうな気配です。でないと困りますしね。

2018022603.jpg



車両点検を始めてから、20分ほどしてようやく、ゴッタルド・パノラマ・エキスプレスは走り出しました。30分以上の遅れです。今度こそ、構内を抜け出てほしいものです。

2018022604.jpg



つなぎを着た車両関係者も同乗です。これが平常体制なのでしょうか。ちょっと心配です。とりあえず、駅の構内は抜け出します。

2018022605.jpg



何とか、ゴッタルド・パノラマ・エキスプレスは順調に走ります。まわりは緑の美しい野原になります。

2018022606.jpg



野原の中に牧場があります。牛さんが一心不乱に草を食べています。

2018022607.jpg



野原の真ん中にも牛の一群が放牧されています。スイスらしい景色です。

2018022608.jpg



山と山に挟まれた狭い草地をゴッタルド・パノラマ・エキスプレスは走っていきます。このあたりはティチーノ川が山間から流れ出して、扇状地を形成しています。

2018022609.jpg



ベリンツォーナはあんなに晴れ上がっていたのに、山のほうは雲が多いようです。明日はいよいよアルプスに登るのですが、お天気は大丈夫かな。

2018022610.jpg



走り出して10分ほどでまた市街地に入っていきます。

2018022611.jpg



つなぎを着た車両関係者が通路をうろうろしています。彼が暇そうにしているということは車両に問題がないということなので、大変、結構です。

2018022612.jpg



この車両関係者が、もうすぐ滝が見えるよ!などと観光案内をしてくれます。たしかに周りの山から小さな滝が流れ落ちています。

2018022613.jpg



滝の前を通り過ぎます。

2018022614.jpg



あっという間に滝は後ろに過ぎ去っていきます。乗客のみなさんも夢中でカメラのシャッターを切っています。

2018022615.jpg



ゴッタルド・パノラマ・エキスプレスの旅はまだ始まったばかりです。船旅も含めて、これから5時間も続きます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR