fc2ブログ
 
  

ヴィルサラーゼと小林研一郎の見事なベートーヴェン 読売日本交響楽団@サントリーホール 2018.7.5

いやはや、冒頭のオーケストラの小音量の精緻なアンサンブルから驚かされます。素晴らしいベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番の開始です。見事なオーケストラ演奏に続いて、ヴィルサラーゼのピアノが入ってきます。美しいタッチです。その響きの美しさに魅了されます。この後は次第に熱してきたヴィルサラーゼのピアノが主導する素晴らしい演奏が圧倒的でした。ヴィルサラーゼの奔放とも言えるピアノに対して、小林研一郎指揮の読響はぴったりと対応していたのが印象的でした。全般的には、ヴィルサラーゼの音楽性と技術が作り出した最高のベートーヴェン演奏でした。

後半のプログラムは演奏機会が少ないチャイコフスキーのマンフレッド交響曲です。実演で聴くのもこれが2回目かな。これは小林研一郎の一人舞台のような演奏で、素晴らしい音響に耳を奪われました。この曲って、こんなに演奏効果が高いのですね。チャイコフスキーとは思えないような熱情的なところとチャイコフスキーらしい美しいメロディーが交錯しながら音楽が進行しますが、小林研一郎はメロディーの浮かばせ方や響きのきわだたせ方が実に巧みで、この幻想的な作品を魅惑的に聴かせてくれます。終始、読響の各パート、とりわけ、ヴィオラやチェロの低弦をうまく生かした演奏で極上の音楽を展開していきます。音楽の頂点は最後の最後にありました。ゲネラルパウゼの後、パイプオルガンの独奏が入ってきます。これが素晴らしい! オーケストラとオルガン独奏が交互に続き、最後は協奏的に曲想が盛り上がり、感動的なフィナーレです。素晴らしいマンフレッド交響曲でした。これがコバケンのチャイコフスキーですね。感動しました。

今日のプログラムは以下です。

  指揮:小林研一郎
  ピアノ:エリソ・ヴィルサラーゼ
  管弦楽:読売日本交響楽団 長原 幸太(コンサートマスター)

  ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op. 15

   《休憩》

  チャイコフスキー:マンフレッド交響曲 Op. 58


最後に予習について、まとめておきます。

ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番を予習したCDは以下です。

  アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ウィーン交響楽団 1979年、ライヴ録音 ハイレゾ

これは最高の名演。ミケランジェリの切れのよいピアノは素晴らしく、ジュリーニの指揮も最高のベートーヴェンです。これ以上の演奏は望むべくもありません。

チャイコフスキーのマンフレッド交響曲を予習したCDは以下です。

 エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮ロシア国立響 1992年 東京ライブ

スヴェトラーノフの爆演です。この曲を聴くのはこれしかないでしょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR