fc2ブログ
 
  

ルツェルン散策:氷河公園からの美しい眺め

2017年7月26日火曜日@ルツェルン~ザルツブルク/4回目

ルツェルンLuzernの街歩きをしているところです。氷河公園Gletschergarten Luzernで珍しいアルプスの氷河の天然記念物を見学しています。
氷河が造り出したポットホール(氷河臼)の数々に驚かされますが、お次は2千万年前のヤシが繁る海岸、パームビーチの遺物です。これはヤシの葉の化石です。この界隈は当時亜熱帯気候だったそうです。

2018070901.jpg



これは一目瞭然、波紋の化石です。海岸に打ち寄せる波や水流が砂岩にその跡を形成し、化石化したものです。

2018070902.jpg



次はこの氷河公園にある最大のポットホールが見えてきます。

2018070903.jpg



近づいて、そのポットホールを覗き込みます。深さ9.5m、直径8mに及ぶ巨大な甌穴です。凄いですね。

2018070904.jpg



続く氷河博物館の建物の中にも様々な展示があります。

2018070905.jpg



ざっと見て回ります。なかなか珍しいものを見せてもらいました。氷河博物館を出て、今度は急な階段を登って、展望台に向かいます。結構な階段でしたが、展望台からは、ルツェルンの街を望むことができます。スイス傷害保険公社(SUVA)本部の大事務所棟が印象的です。ピラトゥス山Pilatusの山頂は雲に煙っています。やはり、行かなかったのが正解でした。

2018070906.jpg



色んな方向の眺めを楽しみます。

2018070907.jpg



氷河公園の周辺に立ち並ぶ美しい建物が見渡せます。

2018070908.jpg



ピラトゥス山の近くには青空も見えています。もう少しで晴れたかもしれません。残念です。ピラトゥス山の手前には、スイス傷害保険公社本部の特徴的な建物も見えています。

2018070909.jpg



木立を通してもルツェルンの美しい街並みが望めます。

2018070910.jpg



十分にルツェルンの町を眺めたところで丘の上から階段を下ります。途中、この氷河公園からもライオン記念碑Löwendenkmalをほぼ真横から見下ろして眺めることができます。

2018070911.jpg



大きなパラソルに保護されている氷河の天然記念物も見下ろすことができます。

2018070912.jpg



と、ライオン記念碑がもっとよく見下ろせる場所があります。木立の間から見事に鑑賞できます。

2018070913.jpg



瀕死のライオン像です。

2018070914.jpg



ぐーんとズームアップしてみましょう。瀕死のライオンの顔の表情が克明に観察できます。

2018070915.jpg



これで氷河公園とライオン記念碑の見学は終了。次はムーゼック城壁Museggmauerに向かいます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR