fc2ブログ
 
  

ルツェルン散策:ムーゼック城壁の上からの絶景

2017年7月26日火曜日@ルツェルン~ザルツブルク/7回目

ルツェルンLuzernの街歩きをしているところです。ムーゼック城壁Museggmauerの前に立っています。目の前には城壁のシルメル塔Schirmertorが聳えています。近くにある城壁の銘板をふと眺めていると、何と日本語も書かれています。日本人からの城壁保護のための寄付への感謝が書かれています。そう言えば、ドイツのローテンブルクRothenburg ob der Tauberの城壁でも同じようなメッセージが書かれていました。日本人も色んなところで貢献しているんですね。同胞として、単純に嬉しい限りです。

2018071501.jpg



では、夏期だけは上れるシルメル塔に上ってみましょう。塔の下の通路の中にある木の扉が開いています。ここが階段の入り口のようです。因みに料金は無料。ルツェルンは無料の観光スポットが多いですね。

2018071502.jpg



階段の途中から下を振り返ります。

2018071503.jpg



階段はまだまだ上まで続いています。

2018071504.jpg



シルメル塔に上っていく途中で城壁の上に出られます。城壁の上は歩けますが、歩けるのはシルメル塔から西の方にだけです。東のほうは柵で閉め切られています。

2018071505.jpg



こちらが西の方向です。城壁の片側の南部分だけが通行可能です。

2018071506.jpg



それでも北側のほうも覗けます。先ほど歩いていた城壁の北側の美しい草原が望めます。

2018071507.jpg



南側は視界が開けていて、ルツェルンの旧市街の美しい街並みが見渡せます。

2018071508.jpg



行くことが叶わなかったピラトゥス山Pilatusも眺められます。相変わらず、山頂は雲に覆われています。

2018071509.jpg



この城壁の上からの眺めは絶景です。正面にはルツェルン駅の大きな建物が見え、左手にはルツェルン湖の湖面が光っています。

2018071510.jpg



ルツェルン湖はかなり遠くの方まで見通せます。

2018071511.jpg



城壁の上を西のほうに歩くとツァイト塔Zeitturmが見えてきます。こちらからは見えていませんが、この塔には1535年に作られた市内最古の時計があります。

2018071512.jpg



城壁の上を進むと、少しずつ違った視点での景色が楽しめます。ルツェルン湖と市内が見渡せています。

2018071513.jpg



一方、北側の景色は木々に遮られて、あまり、見えませんね。

2018071514.jpg



ルツェルン駅のほうを眺めると、今日、最初に見物したルツェルン・カルチャーコングレスセンターKultur- und Kongresszentrum Luzern(KKL)がよく見えています。

2018071515.jpg



城壁の上をさらに西のほうに歩きながら、絶景を楽しみます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR