fc2ブログ
 
  

ルツェルン散策:ムーゼック城壁から旧市街へ

2017年7月26日火曜日@ルツェルン~ザルツブルク/9回目

ルツェルンLuzernの街歩きをしているところです。ムーゼック城壁Museggmauerの上から下りてきたところです。案に相違して、城壁の南側に出られなかったので、城壁の北側を歩いて、ぐるっと回り込んで、シルメル塔Schirmertorの下の通路から南側に抜けることにします。若干、無駄な動きになりますが、城壁沿いの散策を楽しみましょう。先ほど下りてきたワハト塔Wachtturmを後にして歩き始めます。

2018071701.jpg



城壁の前は散策路ではなく、何故か、陸上競技のトラックになっています。そのトラックの向こうには城壁の塔がもう一つ見えています。ルギスランド塔Luegislandturmです。とても高い塔で、監視塔として使われたものだそうです。高さは52.6mです。因みにワハト塔は44m、ツァイト塔(時計塔)Zeitturmは31m、シルメル塔は27.5mです。

2018071702.jpg



シルメル塔に近づくと、城壁沿いの散策路に出ます。

2018071703.jpg



ようやく、シルメル塔が視界に入ります。

2018071704.jpg



シルメル塔の下の通路を抜けましょう。

2018071705.jpg



ようやく城壁の南側に出ました。結局、城壁に上った出発点まで戻ってしまいました。元に戻らないと南側に出られなかったのが残念でした。なにか良い方法があったのでしょうか。南側の城壁には、トピアリーのような犬の顔?があって、心が和みます。

2018071706.jpg



そろそろ時間です。ホテルに戻り、荷物を受け取って駅に向かいましょう。と、時報を告げる鐘が鳴ります。ん、これって、時間がずれてないか。実はツァイト塔の時計は昔から1分進んでいるそうです。1分後に市内の各所の鐘の音が聞こえてきます。カラ~ン、コロ~ン、あちこちから聞こえてきて、本当に気分を盛り上げてくれます。よい思い出となります。
ムーゼック城壁から石段を下りて、通りに出ます。

2018071707.jpg



石畳みのマリアヒルフ小路Mariahilfgasseの緩やかな下り坂を下りて、旧市街のほうに向かいます。

2018071708.jpg



通りの先のほうに見慣れた塔が見えてきます。旧市庁舎Altes Luzerner Rathausの時計塔です。目指す方向は間違っていないようです。こういうランドマークがあると街歩きが楽です。

2018071709.jpg



マリアヒルフ小路の先に賑やかな通りが見えてきます。ウェーギス通りWeggisgasseのようです。

2018071710.jpg



ウェーギス通りに出ます。とても賑わっていますね。

2018071711.jpg



カジュアルな身なりの若者たちが闊歩しています。ここは若者たちの街なのでしょうか。

2018071712.jpg



このウェーギス通りを左斜めに突っ切って、アイゼン小路Eisengasseに進みます。色んなお店やバーが建ち並んでいます。

2018071713.jpg



アイゼン小路の一角にちょっとした泉があります。いかにもスイスの古都を思わせる佇まいです。

2018071714.jpg



ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2018071715.jpg



もうすぐ旧市庁舎です。そこから先はロイス川を渡れば、ホテルはすぐです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR