PCに関しては相当の自信を持っているsaraiですが、今回のHDD換装では非常に手間取っています。saraiのメインPCは計6台のHDDを内蔵させており、20TB近い容量になっています。今回はこのうち、パンクしそうな3TBのHDDを6TBのHDDに換装しています。これでちょうど総計20TBになります。本当はNASを導入して、ほとんどのHDDを追い出す予定ですが、4ベイ装備のNASの価格が下がるのを待っているところです。今回は過渡的にHDDの容量不足に対処するんです。何故、こんなにHDD容量が必要かというと、音楽データ(映像も含む)をすべて、HDD化しようとしているからです。音楽はすべてUSBオーディオでできればハイレゾで聴こうという目論見なんです。実際、ここ何か月かはCDを聴いていません。たまにアナログディスクを聴きますが、これもそのうち、USBオーディオでHDDに取り込むつもりです。なお、使用中のUSBオーディオはKORGのDS-DAC-10Rで、PCソフトはもちろん、AUDIOGATE4です。ちょっと不満な点もありますが、音質的には非常に満足しています。
で、昨日から作業中のHDD換装は移行データ量が多いために時間はかかるし、途中、間違ってデータを消して、その消去データの復活をやったりと無駄な作業ばかりしています。一番あせったのは元のHDDの3TBのパーティションを誤って、削除したことです。こういうときのためのソフトTESTDESKを使って、何とか完全復活させたときには正直、ほっとしました。フィルダー単位の消去ミスもして、WINDOWS付属のごみ箱機能でも対処できないこともありましたが、手持ちのデータリカバリーソフトDr.RICOVERYのお世話になって何とか大事に至らずにいます。で、ほぼほぼHDD換装が終局に向かっています。
そういう事情でブログの記事は2日間書けませんでした。まだ、友人の新しいPCのセットアップや古いPCのXPから7へのアップグレードの作業も残っているので、てんやわんやです。かくなる事情をご推察いただき、ブログ更新が遅れていることをご容赦くださいね。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
テーマ : その他
ジャンル : その他