サービスエリアに入ると、ありました。佐野ラーメンのレストランです。

誰しも考えることは同じ。レストランは行列ができています。実はレストランは別にラーメン屋ではなく、色んなフツーの献立もありますが、皆、食べているのはラーメンだけ。実質、ラーメン屋さん状態です。順番を待ち、テーブルに案内されると、早速、佐野ラーメンを注文。もちろん、1杯だけですが、その代わり、フツーの佐野ラーメンよりも100円高い、青竹手打ち佐野ラーメンを注文します。さすがに大人が二人でラーメン一杯だけというのも気が引けるので、めんたいシラスごはんも追加。でも、注文をきいていた女の子は何故か、注文を復唱時、ラーメン2杯と言います。苦笑しながら、1杯に変更してもらいます。
やがて、念願の佐野ラーメンが運ばれてきます。麺は手打ち風の平打ちの太麺。これは好みではありませんが、鶏ガラスープは美味しいです。

めんたいシラスごはんはミニどんぶりです。

充実したお昼ごはんになりました。さあ、また、車を走らせましょう。郡山を過ぎると、安達太良サービスエリアが近づきます。そう言えば、智恵子抄で有名な安達太良山を見たことがありません。ちょっと見ていきましょう。安達太良サービスエリアに車を乗り入れます。見晴らし台を探しながら歩いていると、《安達太良山の見える展望台》という案内板があります。

早速、展望台から安達太良山を眺めます。

これがあの安達太良山なんですね。実はこれは安達太良山系で、いわゆる安達太良山はこの山系の左から2番目の峰です。その峰の山頂は生憎、雲がかかっています。残念です。これが安達太良山の説明が書いてある案内板です。ちなみに一番左の高い峰は和尚山と言うのだそうです。

記念にこの安達太良サービスエリアで何か美味しいものをいただきましょう。名物は酪王カフェオレソフトクリームとズンダ団子だそうです。何と、この2つがセットになっているものがあり、配偶者がそれに食いつきます。それでは、それをゲットしましょう。

これがそのセットです。もちろん、美味しかった!

安達太良サービスエリアを出て、高速を走り出すと、また、安達太良山が見えています。サービスエリアよりも見晴らしがいいですね。もっとも安達太良山の山頂はピンポイントで雲隠れしています。

仙台に到着して、買い物をした後、ホテルの部屋に入ります。高台の高層ホテルからの仙台市内の夜景は綺麗です。

現地調達した食材でささやかなディナー。実はsaraiと配偶者は結婚して45周年と2日目なんです。
並んでいるお皿は、
・宮城県産真いわしお刺身
・生キハダマグロお刺身
・タン塩レモンマリネ
・山形のだし

祝杯は大好きなモーゼル産のリースリンクの白ワイン。

宇都宮近くのサービスエリアでゲットした豚嘻嘻(とんきっき )の宇都宮餃子も焼き上がり、これで完璧でしょう。

明日は天気もよさそうなので、松島にでも行きましょう。山寺もいいかな。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
