旅の13日目、ガルミッシュ・パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenの2日目です。
ザルツブルク音楽祭Salzburger Festspieleを1日離れて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenに来ています。今日はドイツ最高峰、ツークシュピッツェZugspitzeに登ります。と言っても、登山鉄道とロープウェイを乗り継ぐだけのことですから、日本の富士山登山とは一線を画します。今日は絶好の晴天。先日のアルプスの悪天候とは大違いです。混み合いそうですから、朝一番の行動を取ります。いつものsaraiには似合わず、朝の7時前に起床です。
まずは、朝食を頂きます。美しい庭へのドアが開け放たれ、清々しいです。

テラス席はまだ準備中なので、外で朝食がいただけないのが残念です。saraiが珍しく早起きしたのが凶と出ました。

テラス席の間を恨めしそうに歩きながら、室内に戻ります。

お庭の見渡せる位置に席を決めます。

おばあさんが飲み物を何にするか訊いてくれます。以前はこれが普通のことだったのですが、どのホテルにもエスプレッソマシンが導入され、セルフサービスが当たり前になっています。運ばれたコーヒーにお砂糖を入れようとしますが、砂糖が固まっていて出てきません。と、おばあさんが、「グッドモーニング」と言いながら、入れ物を振ってくれます。こちらのおまじないの掛け声なのでしょうか、お茶目なおばあさんなのでしょうか。お陰で美味しいコーヒーがいただけます。これが朝食ルームの様子です。清潔な室内です。

食事の内容はごく普通ですが、ゆったりと朝食を楽しみます。

朝食を終え、急いで、荷物を持って、宿泊した部屋を出ます。レセプションでチェックアウトします。ロビーも美しいです。

ホテルの外に出ると、綺麗な朝の庭が見えます。ホテルの窓辺も綺麗ですね。

青空の下に大きな岩山が見えています。ツークシュピッツェです。

ツークシュピッツェ鉄道Bayerische Zugspitzbahn Bergbahnの駅に向かって歩き出すと、ツークシュピッツェの姿がよく見えます。

歩道に目を落とすと、チョークで何か書いてあります。子供の仕業ですね。世界共通の遊びのようです。

ドイツ国鉄(DB)のガルミッシュ=パルテンキルヒェン駅に近づき、その手前で線路をくぐって、駅裏に周り込みます。

線路をくぐると、目の前にツークシュピッツェが大きく見えてきます。ここから、道路を横断して、線路に並行して進み、ツークシュピッツェ鉄道の駅に向かいます。

すぐに駅に到着。まだ、8時前です。8時15分のガルミッシュ=パルテンキルヒェン発のツークシュピッツェ鉄道の1番電車に乗るつもりなんです。

駅に着くと、駐車場もガラガラだし、のんびりした雰囲気が漂っています。が、駅のチケット売り場に来ると、20人ほどが並んでいて、ギョッとします。そうですよね、みんな気持ちは同じですよね。こんな絶好の山日和には早く出かけるにこしたことはありません。

とりあえず、行列の後ろに並びます。まあ、始発駅ですから、これで座れないということはないでしょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
