fc2ブログ
 
  

ツークシュピッツェ鉄道のガルミッシュ=パルテンキルヒェン駅

2017年8月1日火曜日@ガルミッシュ=パルテンキルヒェン~ツークシュピッツェ~ザルツブルク/2回目

ザルツブルク音楽祭Salzburger Festspieleを1日離れて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenに来ています。ドイツ最高峰のツークシュピッツェZugspitzeに登るべく、ツークシュピッツェ鉄道Bayerische Zugspitzbahn Bergbahnのガルミッシュ=パルテンキルヒェン駅にやってきたところです。チケットの窓口には行列ができていましたが、ようやく、saraiが6~7番目になります。

2018101701.jpg



さほど時間がかからずにsaraiの順番になります。

2018101702.jpg



ツークシュピッツェの山頂駅までの往復チケットを購入します。登山電車、ロープウェイ、すべてに乗れるチケットです。一人53ユーロです。

2018101703.jpg



何と日本語のパンフレットも置いてあります。

2018101704.jpg



さて、プラットホームに向かいましょう。そちらも改札口の前で少し行列ができています。

2018101705.jpg



ホームには登山電車が停まっています。先頭車両まで行き、ツークシュピッツェ鉄道の登山電車の姿を写真に収めます。

2018101706.jpg



ホームの端からはこれから向かうツークシュピッツェの姿が遠望できます。

2018101707.jpg



まだ、出発までに時間がありますから、ホームをうろうろします。電車は3両編成です。今、2両目のあたりを後ろに戻っています。

2018101708.jpg



車両の最後尾の先には駅舎が見えています。その向こうには岩山が見えています。昨日、R.シュトラウスのお墓詣りに行ったガルミッシュ墓地があの岩山の麓にあります。

2018101709.jpg



駅舎の改札口からはまだ乗客が続々とやってきます。

2018101710.jpg



ホームの金網の外は駐車場になっています。車でやってくる観光客には便利ですね。

2018101711.jpg



電車の発車時間までにまだ10分ほどありますが、ホームはがらんとしています。やってきた乗客はさっさと電車に乗り込んでいます。うろうろしているのはsaraiだけです(笑い)。

2018101712.jpg



ホームに電車の出発時刻を案内する電子掲示板があります。よく見ると、ドイツ国鉄(DB)のガルミッシュ=パルテンキルヒェン駅の時刻表です。なかなか親切ですね。

2018101713.jpg



さて、いつまでもホームをうろうろしていても仕方がないので、そろそろ電車に乗り込みましょう。

2018101714.jpg



配偶者はとっくに電車に乗り込んで、席を確保していてくれています。車窓からsaraiを見て、ニコニコしています。

2018101715.jpg



あと10分ほどで電車が出発して、ツークシュピッツェの山頂には遅くとも10時前には到着できる筈です。1時間半ほどの鉄道とロープウェイの旅の始まりです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR