fc2ブログ
 
  

ガルミッシュ=パルテンキルヒェン:R.シュトラウス研究所前の公園から駅へ

2017年8月1日火曜日@ガルミッシュ=パルテンキルヒェン~ツークシュピッツェ~ザルツブルク/16回目

ザルツブルク音楽祭Salzburger Festspieleを1日離れて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンGarmisch-Partenkirchenに来ています。ツークシュピッツェZugspitzeからガルミッシュ=パルテンキルヒェンに戻った後、ザルツブルクへの電車への1時間ほどの乗り継ぎ時間を利用して、R.シュトラウス研究所Richard-Strauss-Institutを訪れましたが、臨時の閉館のため、残念ながら、入館できません。駅に戻る前に研究所の周りの公園、クアパーク・パルテンキルヒェンKurpark Partenkirchenをブラブラします。
研究所の建物沿いも綺麗な花壇になっています。

2018111601.jpg



おや、公園の一角ではうら若き乙女たちがランチ中です。何か、しみじみとしたお話をしているようです。

2018111602.jpg



花壇と樹木の茂る綺麗な公園を一巡りしました。そのためにここに来たわけじゃありませんけどね。

2018111603.jpg



再び、通りに出て、駅のほうに向かいます。

2018111604.jpg



駅に向かうバーンホフ通りBahnhofstraßeには、壁にフレスコ画が描かれた古いバイエルンの建物が並んでいます。

2018111605.jpg



黄色い壁の大きな建物にも、ちょっとだけ、フレスコ画の絵が描かれています。

2018111606.jpg



その建物の隣は大きな広場になっていて、ベンチで寛ぐ人もいます。暑い夏の日中です。日本人ならば、みな、日差しを避けるところですが、ヨーロッパは短い夏の太陽を大事にします。

2018111607.jpg



こちらのベンチでも何をするでもなく、陽光を浴びる人がいます。

2018111608.jpg



駅前に戻ったところで、まだ、電車の時間に早いので、カフェらしきところのテラス席で休みます。もちろん、日本人の我々は日陰の席を選びます。

2018111609.jpg



バッファローの頭の絵が描かれた妙なウェスタン・カフェ・バーです。

2018111610.jpg



暑いので、冷たい飲み物があるかと訊いたら、アイスクリーム入りのコーヒーを勧められます。ドイツでは定番ですね。アイスクリームを溶かし込むと何とか冷たくなります。

2018111611.jpg



駅前にはどーんと大きな建物があります。郵便局です。

2018111612.jpg



その建物の前にある駅舎を抜けて、プラットホームに出ます。まだ、電車の出発時刻までは10分以上ありますが、どうせ暇ですからね。

2018111613.jpg



ホームの表示板には、ミュンヘン・パージングMünchen-Pasing行きの2時7分発の電車が表示されています。

2018111614.jpg



やがて、出発時刻の10分少々前に電車がホームに入線してきます。

2018111615.jpg



いよいよ、2日間の短いガルミッシュ=パルテンキルヒェン滞在を終えるときがきました。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR