旅の16日目、ザルツブルクSalzburgの通算9日目です。
今日はマーラーの跡を訪ねる小旅行に出かけます。最も充実した日々にマーラーが毎年、夏を過ごしたヴェルター湖Wörtherseeの湖畔の地、マイアーニックMaierniggが目的地です。この頃、マーラーは相当に裕福だったらしく、ここに広大な敷地(といっても湖畔から山中に広がる寂しい林ですが)を購入し、湖畔にはヴィラを、山中には作曲小屋を設けました。一番の目的はこの作曲小屋を訪ねることです。公開時間がお昼の1時までなので、急いで行く必要があります。最寄りのクラーゲンフルトKlagenfurt中央駅に11時過ぎに着くためにザルツブルクを8時過ぎのレールジェットに乗ります。で、今朝は早起きして、7時半前には、ホテルの前のバス停でバスを待ちます。

予定通り、8時少し前にはザルツブルク中央駅に着き、朝食のパンと飲み物を調達して、ホームに行きます。既にクラーゲンフルト行きのレールジェットは入線しています。

3時間という長旅になるので贅沢にファーストクラスに乗ります。

チケットは超格安チケットをネットで購入済みです。3時間もファーストクラスに乗って、一人がたったの19ユーロです。その代わり、列車指定のチケットです。

ファーストクラスに乗ったお陰で車内はがらがら。ゆったりと鉄道の旅を楽しめます。

まだ、出発まで10分ほどあります。ザルツブルク中央駅の構内はがらんとしていますね。

それでは、まずは調達した朝食をいただきましょう。

食後のデザートは日本から持参したスナックです。

いよいよ、レールジェットは発進します。10分近く経つと昨日も見えたウンタースベルクUntersbergが見えてきます。

すぐに緑の野原の中に出て、青空を背景にくっきりとウンタースベルクが眺められます。

だんだん、ウンタースベルクの眺めが変わり、山の全容が姿を現します。

ウンタースベルクの次はヴァッツマンWatzmannを見たいものです。前方のほうに視線を変えます。岩山が見えますが、これは低い山ですから、ヴァッツマン山ではありません。

おっと、前方の雲の中にそれらしい山が見えてきます。形は似ていますね。

近づくと、山の先端が少し丸みを帯びていて、ちょっと形が違うようです。

ヴァッツマン山系と思しき峰々が見えてきます。結局、どれがヴァッツマンかは分かりませんが、あの中のどれかがヴァッツマンなのかな。

今日はとても天気がよく、周りの山々の景色に見とれてしまいます。まだ、ザルツブルクを出て、20分も経っていません。クラーゲンフルトはまだまだ遥か彼方です。ゆっくりと鉄道の旅を楽しみましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
