fc2ブログ
 
  

今年のヨーロッパ遠征・・・ルツェルン音楽祭とイスタンブール

今年のヨーロッパ遠征はほぼ9月の1か月間という長丁場になります。もう出発まで1か月と少しになったのに準備が滞っています。今日からは本格的に旅の詳細を詰めていきます。連載中の昨年のザルツブルグ/バイロイト音楽祭・北ドイツの旅は今年の旅の目途が付くまで、休止します。ご理解くださいね。

本ブログでも3月に一度、今年のヨーロッパ遠征について触れました。もともとは今年はヨーロッパには行かないつもりでした。その気持ちを覆したのは、2月のクルレンツィス&ムジカエテルナの来日公演です。ありえないレベルのチャイコフスキーの3回のコンサートでした。その折、クルレンツィスがチェチーリア・バルトリとルツェルン音楽祭でモーツァルトのオペラ、ダ・ポンテ三部作とバルトリのアリア・コンサートの計4回のコンサート(オペラもコンサート形式)をやるというビッグニュースを知り、いてもたってもいられなくなったんです。そういうsaraiの心の動きを配偶者は優しく察知してくれました。よし、ともかく、ルツェルン音楽祭のチケットを何としてもゲットするぞ。そして、早くも3月には首尾よくチケットを入手。それから、今年のヨーロッパ遠征の企画を始めました。

まずは日本からヨーロッパへの格安の航空券の手配です。色んなルートを検討した結果、今まで乗ったことのないターキッシュエアラインズを選択。南周りは敬遠していたので、初めての南周りです。選択のポイントはもちろん、格安ということもありますが、一生に一度はイスタンブールに行ってみたいと配偶者と意見が一致したんです。我々にとってはイスタンブールというよりも、コンスタンティノープルという意識が強いんです。1000年の栄華を誇るビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都だったコンスタンティノープルです。アヤソフィアを始めとする大モスク、ヨーロッパとアジアを分けるボスポラス海峡だけは何としても見ておきたいです。1453年のコンスタンティノープルの滅亡で、saraiの頭はストップしています。あの大攻防戦の舞台をこの目で見ておきたいので、イスタンブールでストップオーバーします。

で、イスタンブールからはsaraiの大好きなウィーンを久々に訪れます。ウィーンから先は次回で。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR