fc2ブログ
 
  

今年のヨーロッパ遠征・・・おっと、忘れてた!

今年のヨーロッパ遠征の準備中です。一応、事前に予約すべきものはすべて完了したつもりでいました。
資料やチケットを整理していると、まだ、必要なチケットが残っていました。チューリッヒ空港からルツェルンまでの鉄道チケットが未購入でした。これには訳けがあって、ルツェルン音楽祭のチケットがあれば、割引チケットが購入できるという情報があったので、後で調べようと思っていたんです。

調べてみると、ルツェルンへのチューリッヒ空港やチューリッヒからの出入りにはスイス国鉄の特別割引チケットが40%オフで購入できるそうです。ファーストもセカンドもOKだそうです。ネットでもオンライン購入ができるようなので、早速、購入してみます。うーん、意外に高いですね。何故かな。よく見ると、チューリッヒ空港からルツェルンの往復チケットです。どうしても片道チケットの購入ができません。ネットで購入しなくても、到着時に窓口で購入できるようですが、そんなに無理しなくても、スイス国鉄SBBには割引チケットがあります。スーパーセーバーチケットです。乗る電車が固定されてしまいますが、飛行機で空港に到着する時間は決まっているので、少し、余裕を持った電車にすれば、大丈夫でしょう。結局、空港到着後、1時間後に発車する電車のチケットを50%オフで購入しました。これで本当にすべてのチケットが揃いました。

入院中にフランス国鉄SNCFからシニア割引カードのCarte Avantage senior(カルト・アヴァンタージュ・シニヨール)が郵便で届いていました。てっきり、プラスティックのカードだと思っていたら、通常のチケットと同様の紙製です。その代わり、携行用のビニールケースが同封されています。
これがそのビニールケースの表と裏です。

2019081301.jpg



2019081302.jpg



このケースにカルト・アヴァンタージュ・シニヨールを装着してみます。これは三つ折りにして、コンパクトサイズになります。また、証明書サイズの写真を貼り付けないといけないようですね。

2019081303.jpg



早速、写真を貼り付けて、二人分のカルト・アヴァンタージュ・シニヨールが完成。フランス国鉄SNCFの鉄道チケットはすべて、シニア割引料金で購入したので、車内での検札時にはチケットと共にこのカルト・アヴァンタージュ・シニヨールを車掌さんに見せる必要があります。

明日からはオペラ、コンサートの予習開始です。また、訪問する町の情報も調べていきましょう。特にフランスは初めての町が多いので、それなりの調査が必要です。とりわけ、公共交通のルート、料金、乗り方の調査は必須です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR