fc2ブログ
 
  

今年のヨーロッパ遠征・・・準備状況に手抜かりあり! カルカソンヌのミディ運河クルーズにも苦戦!

今年のヨーロッパ遠征の準備中です。今日はまずは資料の整理。Booking.comの予約ホテル一覧を見ると、パリのホテルでクレジットカードが決済できなかったとクレームがあがっています。そんなはずはないので、とりあえず、再度、クレジットカードの情報を送ります。予約キャンセルにはなっていません。もう一度、決済できないようならば、VISAカードのオーソリに連絡しましょう。あと、24Hフロントでないホテルには最新のチェックイン時間を送付します。ついでに時刻表が未定だったレンヌ→モン・サンミシェルのバス時刻をチェックすると、9月の時刻表が更新されています。フランス国鉄SNCFのサイトoui.sncfでこのバスのチケットも購入。安くなったのかどうか、確かめていませんが、シニア割引カードで購入できました。さらにすべての鉄道チケットをチェックしてみると、何とリヨン→カルカソンヌのTGVのチケットが見当たりません。こういうときには、フランス国鉄SNCFのサイトoui.sncfのMy Bookingsが役に立ちます。購入したチケットの一覧が表示でき、そこからチケットの再印刷ができます。それにしても、チェックしてよかった。あぶない、あぶない・・・。ところで、バスク鉄道の9月の時刻表は相変わらず、更新されていません。

今日はイスタンブールのボスポラス海峡クルーズとカルカソンヌのミディ運河クルーズをチェックします。ボスポラス海峡クルーズは朝10時から1時間置きに1時間半の観光クルーズをトゥルヨル社が催行しています。料金も安いようです。予約は不要で直接、乗り場のある金角湾のEminönü(エミノニュ)で購入すればよさそうです。ボスポラス海峡のスルタンアフメット大橋まで行って、折り返してくるようです。

問題はカルカソンヌのミディ運河クルーズ。情報がなかなか見つかりません。結局、2社のクルーズが朝の10時から、1時間、2時間のコースでやっていることが判明。le Cocagne社の10:00から2時間のクルーズに参加することに決めます。一人10ユーロです。予約サイトも見つけましたが、基本的に満席ではないようなので、その日にチケットを購入しましょう。しかし、ここからが問題。どうやら、カルカソンヌの駅は小さくて、コインロッカーがなさそうです。前日宿泊するホテルは城塞都市ラ・シテの城壁の中にあるホテルで、荷物は預かってくれるでしょうが、駅から遠いので、荷物を取りに戻るのも嫌です。クルーズ船乗り場は駅前なんです。いろいろ、調べた挙句、どうやら、クルーズ船のチケット売り場で荷物は預かってもらえそうです。でも、クルーズは12時に終わり、荷物を受け取ると、電車の出発時刻15時半まで身動きがとれなくなります。カルカソンヌの町歩きを楽しむ予定だったんですけどね。さらに調べると、ツーリストインフォメーションのサイトに有料で荷物を預かってくれる駅近くのホテルがあることが判明。クルーズ船に乗る前にどこかのホテルに荷物を預けるのもありです。でも、もう一つだと思い、さらに調べると、もう一社、Carcassonne Croisieres社のクルーズに12時出発で2時間45分のピクニッククルーズなるものを発見。15時までには戻ってくるようですから、電車の出発時刻にぴったりですね。ピクニッククルーズは運河クルーズの途中でランチブレークで下船し、ピクニックバスケットを購入して、運河付近をちょっと散策するようです。朝はゆっくりと城塞内を見学して、12時のクルーズに向けて、荷物を持って、ホテルを出発すればいいですね。色んな案があるので、あとは配偶者とゆっくり相談しましょう。カルカソンヌの観光は実に手間がかかりますね。それでも、一応、解決策がいくつか、ありそうなので、一安心。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR