ルツェルン音楽祭の翌日はルツェルンから、ゴールデン・パス・ラインに乗って、レマン湖に向かいますが、途中、インターラーケン・オストで7時間の乗り換え時間をあえて、作りました。そこでアルプスへの再チャレンジをするためです。2年前は悪天候のため、よい眺望が得られませんでした。今度こそ、晴れ女の配偶者のパワーを借りて、晴天のアルプスを眺めようという魂胆なんです。
さて、この7時間を活かして、どういうルートを周るか・・・saraiには心強い友人がいます。このところ、毎年のようにスイスでハイキングしている友人です。彼にすべてを委ねて、お知恵を拝借することにしました。条件はもうユングフラウヨッホには行かずに、ユングフラウ、メンヒ、アイガーの3山の眺望を楽しむという路線に徹するというものです。で、彼は流石に詳しいアドバイスを即座にしてくれました。結果として、以下のような、よくばりプランになりました。
メンリッヒェン~クライネシャイデックへのハイキング(2年前も同じコースを歩きましたが、悪天候で3山はほとんど見えませんでした)とミューレンの村散策を組み合わせたプランです。
ルツェルンで朝6時の電車に乗れば、インターラーケン・オストInterlaken Ostに7時54分に着きます。駅のコインロッカーに荷物を放り込み、早業で8時5分のBOB鉄道に乗り換えます。すると、8時34分にラウターブルンネンLauterbrunnenに到着。
ラウターブルンネンから徒歩3分でロープウェイ乗り場。8時38分のロープウェイで8時42分にグリュッチアルプGrütschalpに到着。8時44分のBLM鉄道に乗り換えて、8時58分にミューレン駅Mürren BLMに到着。30分ほどミューレンの村を散策します。運がよければ、このあたりで既に3山が眺められる筈です。
9時43分にミューレン駅Mürren BLMから逆経路で10時02分にラウターブルンネンに到着。ラウターブルンネンから、また、10時07分のBOB鉄道に乗って10時19分にヴェンゲン駅Wengenに到着。駅から5分ほど歩いてロープウェイ乗り場に急行します。チケットを買って、10時30分のロープウェイに乗れれば、10時36分にメンリッヒェンMännlichenに到着。(駄目なら、10時50分に乗って、10時56分着。)
メンリッヒェンではクライネシャイデックの反対方向のメンリッヒェン山頂に向かって、そこからの3山の景色を楽しみます。そこからはクライネシャイデックKleine Scheideggまでのハイキングを楽しみます。全部でおよそ3時間の行程です。13時半にクライネシャイデックに到着。13時33分にクライネシャイデックで電車に乗って、グリンデルワルトを経由して、14時53分にインターラーケン・オストに到着。インターラーケン・オストからのゴールデン・パス・ラインの電車は15時08分発です。ジャストセーフですね。
なお、この日は1日乗り放題のSAVER DAY PASSを購入済なので、以上の行程では、ヴェンゲンからメンリッヒェンまでのロープウェイ、クライネシャイデックからグリンデルワルトまでのWAB鉄道以外はすべて、フリーパスです。
ぎりぎりのスケジュールですが、大きな問題点は二つ。
1.朝、インターラーケン・オストで荷物をコインロッカーに預けて、10分で電車に乗れるか? (5分で荷物をコインロッカーに入れ、5分で乗換)
2.ヴェンゲンで10分でロープウェイに乗り換えられるか(チケットも買わないといけない)? (5分で移動し、5分でチケット購入)
この2点がクリアーできれば、OKです。1で躓けば、インターラーケン・オストで次の30分後の電車になり、ミューレンは10分ほどの散策になります。2で躓けば、次の20分後のロープウェイに乗ることになり、メンリッヒェン山頂に行くことはパスして、直接、クライネシャイデックに向かいます。そういう線で考えましょう。
友人のアドバイスで実に緻密なプランが練りあがりました。実際はどうなるでしょうね?
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
