fc2ブログ
 
  

今年のヨーロッパ遠征・・・フランスワインの俄か勉強

今年のヨーロッパ遠征の準備中です。準備はきりがなく、調べ出したら、留まるところがありません。おおまかに言えば、ほぼ、準備は整ってきました。

と言いながら、ウィーンのコンツェルトハウスから、チケットが郵送されてこないことに気が付き、コンツェルトハウスに連絡したところ、郵送済みという返事です。でも、こちらには届いてないのだから、その郵便はどうなっちゃったんでしょうか。で、PRINT@HOMEのチケットに切り替えてもらいました。郵送済みの筈のチケットは無効になり、我が家のプリンターでチケットを印刷して、事なきになります。一件落着です。

気になることがあります。ボルドーで1日、ワイナリー巡りツアーに参加しますが、あまりにフランスワイン、とりわけ、ボルドーワインに無知です。これはまずい。葡萄の品種、メドックやサンテミリオンなどの地区、格付け、5大シャトーなどについて、俄か勉強をしましょう。しかし、初心者ですから、ソムリエ並みの知識を探求するわけにはいきません。手っ取り早く、入門書に目を通しましょう。AMAZONで島耕作の漫画入りの弘兼 憲史著の《さらに極めるフランスワイン入門》の中古本を購入し、早速、ざっと目を通しました。ふむふむ、そうなのね。ボルドーのワインはフルボディの赤ワインが特徴で、カベルネ・ソーヴィニョンを主にメルロー種などをブレンドしたメドック地区の有名シャトーのワインが世界をリードしているとのこと。イギリスの貴族階級の愛されたクラレットはボルドー産のワインのことだったんですね。ワイナリー巡りの楽しみが増えました。

アルプス訪問はまだ、友人のアドバイスを得ながら、検討が続いています。友人からの情報では、ヴェンゲンからメンリッヒェン山頂へのロープウェイは5分間の旅ですが、ゴンドラが一新されて、何とオープンデッキのあるRoyal Ride/ロイヤル・ライドになったそうです。今年の6月にオープンしたばかりです。オープンデッキはゴンドラの天井の上に設置されています。狭いオープンデッキは上がれる人数が限られているために予約が必要です。新しいもの好きのsaraiとしては、この眺望抜群のオープンデッキは魅力です。早速、予約しました。オープンデッキの追加料金は一人5スイスフランです。天気がどうなるか、予測もできませんが、チャレンジしてみます。

こまごまと最後の準備は続きます。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!







テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR