fc2ブログ
 
  

ハンブルク街歩き・・・旧ソ連のタンゴ級潜水艦の内部探索

2018年8月20日月曜日@ハンブルク/25回目

ハンブルクHamburgの港にあるUボート博物館U-Boat Museum, Hamburg GmbHを訪れ、旧ソ連のタンゴ級の潜水艦の内部に乗り込もうとしているところです。

2019102101.jpg



乗降口から眺めた潜水艦の姿です。

2019102102.jpg



螺旋階段を下りて、内部に潜入します。

2019102103.jpg



これが潜水艦の内部。狭い通路の横には魚雷が装備されています。このあたりは魚雷格納区画です。この隣の区画に計6基の魚雷発射管があり、格納庫には計24発の魚雷を搭載できます。
通路の先には居住区画へのハッチが見えます。

2019102104.jpg



ホールをくぐり抜けながら、艦尾方向に進みます。

2019102105.jpg



洗面台がありますね。それともキッチン?

2019102106.jpg



このあたりの区画は居住区画。乗組員のキャビンが並んでいます。

2019102107.jpg



ここは談話室。それとも会議室?

2019102108.jpg



おおっ、艦長のキャビンです。わざわざ人形まで置くとはなるほど博物館ですね。

2019102109.jpg



ここから下部デッキに下りていきます。

2019102110.jpg



このあたりは艦橋の下あたりでしょうか。潜水艦の心臓部です。

2019102111.jpg



おや、こんなところに水兵さんがいますね。ソーナー室でしょうか。

2019102112.jpg



ここにも会議室があります。

2019102113.jpg



キャビンにあるベッドです。

2019102114.jpg



居住区画の先に進みます。

2019102115.jpg



後部の機関室です。

2019102116.jpg



これがエンジンの内部です。

2019102117.jpg



また、ハッチをくぐります。潜水艦の内部は細かく区画が区切られています。

2019102118.jpg



こんなところにトイレがあります。

2019102119.jpg



何故か、スクリューが置いてあります。

2019102120.jpg



旧ソ連のタンゴ級の潜水艦の内部探索を完了。艦首から艦尾まで内部を歩きました。船体は大きいのに通路は狭いですね。かって、小説の中で読んだことを思い出します。saraiには凄い体験になりました。

艦尾部分の昇降口から外に出ます。ふーっ・・・何となく、内部は圧迫感がありました。

2019102121.jpg



潜水艦の船体を眺めます。内部を見た上で船体を眺めるとやはり凄いですね。

2019102122.jpg



こちらが艦尾です。

2019102123.jpg



艦尾から艦首方向に艦体全体を眺めます。迫力ありますね。

2019102124.jpg



今日の観光はこれにて終了。リューベックとハンブルクの北ドイツの2都市を回りました。疲れました。夕食で体力回復を図りましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!







テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR